お出かけ171 紋別市おためし暮らし体験 まとめ 2024.6.8~7.12
これまで「イワナのひとり言4」に納めてありましたが、とても見ずらいのでこちらに移行しました。
1月中旬~
17、18日の北海道旭川周辺旅行の際、宿のご主人に体験移住がいろいろな市町村で行われていることを聞きました。
そこで帰ってからネットで調べたところ、1月中、紋別市が2024年度の募集をしていることを知りました。
紋別市はオホーツク海沿いにあり流氷の町です
一度訪れたことはありますが詳しいことはよくわかりません。
募集では、日にちや体験する住宅を希望しますが抽選のようです。
書類審査があるので、文章に気合いを入れて移住したい旨を書きました。
2月中に結果が来ることになっていましたが、来ないので、電話で確認したら、そろそろつきますということでした。そば屋の出前のようです。
結果は。第二希望のお盆過ぎの日程。
ただ、第一希望の日にちを少しずらせば、その時期にお試し移住ができることが、後からの問い合わせで判明しました。
そして、ついに、35日間のお試し移住が内定したのです。
3/1~6/8まで
予算、持ち物の検討と紋別市や近隣の釣れる魚や観光についての知識を増やしていきました。
結果的に予算はすべて含めて30万円。持ち物はカテゴリーごとに、衣、食、住、仕事、釣り、車中泊、その他の7項目にわけ、
絞っていきました。折りたたみ自転車や電気毛布、ミミズなども用意しました。
6/8
出発です。大洗までお金を節約しようと下道を通っていく予定でしたが、時間がおしてしまい高速使用。
フェリーは4年前のコロナの時より、かなりお客さんは多いです。
いろいろと思い出しながら、フェリー生活を満喫しました。
フェリー飲み
6/9
朝起きて甲板にでると、スマホのアンテナが立っていました。陸地に近いからか。
八戸沖を通過、電波が入る
13時30分苫小牧上陸。
節約するために追分町インターまで下道を通り占冠インターまで高速使用。
そこから、富良野の「北の国から」の撮影地にほど近い「たびのやど ふらりん」という宿に宿泊。
一泊夕食付きで6160円。夕食はバイキング方式で種類も多く、この値段でほんとにいいんですか、という感じでした。
「北の国から」の丸太小屋
6/10
5時半出発、「北の国から」の丸太小屋で記念写真を撮った後、美瑛、旭川、上川を経由し紋別へ。
今冬に美瑛に行ったとき、冬季通行止めで見学できなかった「就実の丘」を見学しました。
天気がいまいちだったのがとても残念でした。
9時、 紋別到着
13時に市役所に行き、持っていった「沼田屋のかりんとうまんじゅう」を手渡し手続き。
その後アパートに連れて行ってもらいました。
そのアパートですが、なんと部屋から海が見えるのです。
海の見える部屋に住んでみたいという長年の夢が、ここで叶うとは思っていませんでした。
そして歓迎するようにその海に虹が出ました。感激でうるうるしてしまいました。
部屋の中はとてもきれいで、ありとあらゆるものがそろっています。ないのは住む人間と食料ぐらいです。
ということで、パックご飯、レトルト食品、冷凍食品、調味料などをその後買い出しに行きました。
荷物の搬入もスムーズに終わりました。
これから楽しみしかありません。
紋別に感謝です。
紋別公園から紋別港を望む
6/11
昨日、地元の釣具屋さんで釣れる魚の情報を入手しておきました。
港ではチカというワカサギを大型にした魚が朝夕に釣れるそうです。そして仕掛けを2セット買いました。
今日は5時に港に行き、チカ釣りの人のちよっと間隔をおいたところで釣り始めました。
竿を上下に動かし魚を誘うやり方はワカサギ釣りと同じです。
結果は一時間半で12匹。最初は20㎝ほどの大型が釣れたのですが、だんだん型が小さくなってきたので終了です。
アマゾンで一人用天ぷら鍋を注文したので届くのが楽しみです。
あとは仕事の他に、オホーツクスカイタワーにのぼったり、オホーツク流氷公園で散歩したり。
今日は市指定のゴミ袋を買ったくらいでほとんどお金を使いませんでした。
オホーツクスカイタワーから
オホーツク流氷公園 広い 昼間の散歩コースになりそうです
6/12
本日の夕食のメイン。
本日は久しぶりらソラチ。あしたはどれにしよう。上段にミミズの箱が。
昨日から、「晩酌の流儀」という番組をアマゾンプライムで見ています。いかに晩酌をおいしく飲むかという内容です。
2024.6.13 おためし移住4日目
先日釣ったチカ、アマゾンから天ぷら鍋が届いたので、いよいよ料理開始です。
うまいです。ほかにイオンで買ったホワイトアスパラとピーマンも揚げました。
型が小さいのを天ぷらにしましたが、大型は塩焼きに。
こちらは、ししゃもとキスを足して2で割ったような感じで、こちらもいけます。
締めは北海道産のそば。
ごちそうさまでした。
ちなみに歩いて1.1キロのところにイオンがありまして、始めて今日は歩いて行きました。
帰りは上り坂で息が上がりますが、おいしいビールを飲むのにちょうどいい運動になります。
2024.6.14 おためし移住5日目
今日は寒かった。最高気温12℃。ウインドブレーカー持ってきて正解でした。
なので、夕食は湯豆腐にしようと思ったのですが、イオンで買い物してる途中豚バラしゃぶしゃぶに献立を変更しました。
ついでに枝幸産ホタテの刺身も買いました。
アパートから海に向かう道ですが、ジェットコースターのようです。最大斜度は10度以上。これでは自転車で出かけられません。
2024.6.15 16 おためし移住6,7日目
土日 、宗谷岬に行ってきました。
紋別から200キロあります。だけど信号は数えるほど。
紋別に移住していますが、何回か一泊で観光もするつもりなので、その第一回「道北でイトウを釣る」です。
宿は宗谷岬のすぐ近くの「斗夢ソーヤ」というペンションです。じゃらんで評価が高かったので決めました。
ただ、楽しみにしていた「たこしゃぶ」はたこの量が少なくて残念でした。
4年前を思い出し、白い道や猿払村村道エサヌカ線を通ったり。ただ天気がいまいちだったので、天気予報を確認して
もう一度行ってこようと思います。ちなみにこちらの天気予報はころころ、ころころ変わるので前日まで気が抜けません。。
釣りは釣りのページに「道北でイトウ釣り」というタイトルでアップしたいと思います。
2024.6.17 おためし移住8日目
食費が馬鹿になりません。
予算は50000円準備したのですが、まだ10日も経ってないのに残り30000円を切りました。全く贅沢はしていません。
たとえば今日何を買ったかというと、ねぎ、ほうれん草、ベーコン、だしの素、お稲荷、納豆です。これで1010円。
頑張ってチカをたくさん釣って料理して、おかずにするしかありません。
最近アマゾンプライムで「晩酌の流儀」にはまっていますが、ビールしか飲まなかったのにちょっと安いので金麦も買ってます。
居酒屋にいきたいのにまだいけていません。
たぶん予算オーバーするのでお土産代で相殺することを考えています。
2024.6.18 おためし移住9日目
食費の残高は気になりますが、せっかく紋別に来ているので、今日はイオンで紋別産ヤリイカの刺身を買って晩酌です。絶品でした。
毎日ウォーキングをしていますが、新しいコースを見つけました。帰りに森林公園内を通り、かなりいい感じです。
頑張って毎日続けたいと思います。
2024.6.19 おためし移住10日目
想定はしていましたが、今日は涼しいのを通り越して寒いくらいです。
日中でも部屋の中で18℃、たぶん外は14℃くらいです。日差しがあるにも関わらずです。
本日散歩していたら歩道に干からびたミミズの死骸を発見しました。紋別にもミミズはいるようです。
そして、ついにミミズの生息場所を発見しました。
これで、後半以降としている渓流釣りに安心していけます。
と思っていたら、お昼にアマゾンで注文しておいたミミズが届きました。送料込みで1500円。
注文したときは必要なので仕方ないと思って注文しましたが、予算が限られる中、痛い出費になりました。
2024.6.20 おためし移住11日目
紋別に来てから10日が経ち、第一クールがおわった感じです。あっという間でした。
今日は晩酌に始めて日本酒を飲みました。宗谷岬でのお土産ですが。
そして、始めてお金を一円も使わない日でした。
散歩しているとき、道路際にウドを見つけたのであとで天ぷらにしたいと思います。
2024.6.23 おためし移住14日目
2回目のイトウつり遠征。結果は 釣りのページをご覧ください。
しかし、北海道に来てからずっと思っていたのですが、天気予報がほとんど当たりません。
二転三転は当たり前。遠征も予報を見て急遽昨日出発したのですが、予報ではくもりのはずだったのに2日間とも雨。どうしようもない天気予報です。
お昼に帰ってきて、移住後始めて食堂で海鮮を食べました。
「よってけまるとみ」というお店です。注文品はランチのミックスフライ定食と、ずわいがに刺しです。
うん、値段の割にうまかったです。あー贅沢してしまった。
一昨日採ったウド芽の天ぷら
2024.6.25 おためし移住16日目
さすがに紋別は寒いです。昨日つくばは猛暑日とかいってましたが、こちらは日中15℃ほど。今日に限っては夕方11℃でした。
散歩道の紋別森林公園
風も強く冷たくて散歩も行きませんでした。
電気毛布とか、さすがに使わないと思って持っていくか迷いましたが、持ってきて大正解。
他に持ってきてよかったもの第一位はタイマーです。お風呂とかガスコンロとか、とても重宝しています。お風呂は14分でいっぱいになります。
こちらへ来てから、天気には恵まれていません。が、明日から4日間は晴れの予報なのでちょっと出かけたいと思っています。
仕事は電波さえつながればどこでもできるので、ほとんどつくばと同じ感覚です。ふと、ここは北海道の紋別なんだと我に返ります。
2024.6.27 おためし移住18日目
これまでの天気が嘘のよう晴天になりました。まるで景色が違います。
昨日は釣りの後、雄武町日の出岬で車中泊しました。名前の通り日の出を見るためです。
驚いたことがあります。星空です。天の川までくっきり見えました。衛星も2機飛んでいました。
さそり座とかもアンタレスまではっきり赤く見え感動しました。
3時45分、太陽がのぼってきました。雲一つありません。
その後、オムサロ原生花園を散歩しました。
これからは晴れる日が多くなりそうで楽しみです。
昨日(6/26)は天気がよくなってきたので、イトウ釣りその3も視野に入れながら、もう一度宗谷岬に行きました。
天気がいいとやっぱり受ける感じがかなり違います。
イトウ釣りの結果は釣りのページで。
動画もエサヌカ線とかたくさん撮りましたが、ここではお見せできなくて残念です。
宗谷丘陵
利尻島もよく見えました。
あと、釣りの前、腹ごしらえにちょっと贅沢ですが、猿払の道の駅の隣にある「さるふつまるごと館」でホタテ丼を食べました。
うまかったです。
2024.6.29 おためし移住20日目
今日は知床観光に出かけました。
朝、サロマ湖の突端に行きました。
車では入れなく自転車はオッケーだったのですが、今回に限って自転車を乗せてきませんでした。
650円を払いママチャリを借りて片道5キロを走ってきました。お花畑の中快適の極み。
サロマ湖沿いを網走に向かって走っていると、サロマ湖100ウルトラマラソンの看板がありました。
明日開催されるということです。
たまたま知り合いにマラソン好きがいて、「サロマ湖でないの」と1年ぶりくらいに冗談でラインしたら、なんと出場するということ。
紋別に来ている話もしたら、逆に驚かれ、結果的に明日45キロ地点に応援にいくことになりました。
網走を抜け知床半島の付け根を標津側に行き、オショロコマ釣りをして知床縦断道路を通ってウトロの宿「温泉民宿たんぽぽ」に15時到着。
羅臼では間欠泉を見学しました。
夕食は海鮮ですが、あとからカニを4000円奮発してつけたのでかなり豪華になってしまい、ご飯は食べられなくなってしまいました。
温泉もよかったです。海辺によくある泉質ですが、炭酸水素の濃度も高く、泉質名は「ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉」でした。
千葉の市川からこちらに移り住んでいるという話で、茨城から来たことを話すとかなり懐かしがっていました。
また息子が高一で札幌の高校に通っているそうです。そんな子が多いといっていました。高一から一人暮らしとかびっくりです。
筑波大学に進学したいといっているということなので、受験の時はぜひうちを使ってくださいと話しておきました。
2024.6.30 おためし移住21日目
5時半に宿を出発、観光名所を回ったりした後に、昨日の約束の通り、サロマ湖まで戻り、知り合いが走ってくるのを湖畔で待っていました。
5時スタートなのですが10時10分くらいにやっときました。
ぞろぞろと走ってきますが、さすがに太っている人はいません。
感動の再会という感じでした。それからそのグループの一人は今日ふるさと納税で紋別からホタテが送られてきたとか、数年前、イトウを釣りに猿払に来たとか、すごい偶然が重なり驚いてしまいました。
キタキツネ
今日で第2クール終了です。
きたときから6月25日まではほとんど曇りか雨でしたが26日からは晴れが続いています。
第3クールも予報では晴れが続きますが、全く信じていません。
2024.7.1 おためし移住22日目
予算をたてて、支出を管理していますが、とうとう残り3万円を切ってしまいました。
ガソリン代と最終日の帯広宿泊代が14000円かかります。
そうすると、15000円ほどで残りの10日間をやりくりするしかありません。
食費が馬鹿にならず、ほとんど贅沢していません。お宿に行った時くらいです。
ビールとかもこれまであまり飲んだことのない発泡酒を仕方ないので飲んでる状況です。
最初の頃は、食費が50000円とかかなり余裕がありそうでしたが、他の項目から食費に回さざるを得ない状況です。
予算とか気にしなければいいのですが、性格なのでしょうか。
財布を確認していたら、クオカードとナナコに残額が約1600円ほどあることがわかり、これはとてもうれしい発見でした。
帯広のお宿も優待5000円分含まれていますが、マックの優待もあと2枚残っているのも心強いです。(紋別にはマックがない)
もしかしたら、予算内に収まる希望も出てきました。
2024.7.2 おためし移住23日目
一昨日と昨日の夕食のおかずにオショロコマの塩焼き、今日はオショロコマの骨酒。
オショロコマが家計を助けています。
2024.7.3 おためし移住24日目
いやあ、熊に遭遇しました。。
このところ、ずっと天気がよく気持ちいい日が続いていたのですが、明日の午後から下り坂になるようです。
天気のいいうちに近くの名所にでかけようと午前10時頃まで紋別市内をうろうろしました。
はじめに散歩で「水道発祥の地の記念碑」
続いて、紋別空港より少し先の浜辺、かなり波が高かったです。
次に、道の駅近くのカリヨン広場、妙に四角い石がたくさん置かれていると思ったら、これ流氷をイメージしていたのだと気がつきました。
9時になりオホーツク流氷公園のラベンダー畑。
そこから紋別市街の北に向かい、オサムロ原生花園近くの浜辺。すごくいい場所を発見しました。
そこから国道から少し脇道に入り、山野地帯。走っていると、開けた牧草地にヒグマが3頭遊んでいるではないか。すぐ隠れてしまいましたが、こんな近くにもいるんだと思いました。びびりました。
そして最後に紋別公園で休憩し、最後になる給油をして帰ってきました。
2024.7.4 おためし移住25日目
食事内容が限りなく病院食に近くなってきました。おかずは2品。
予算ぎりぎりなので、つい意識してしまいます。退去までに冷蔵庫の中身をからにするべく献立とかも考えています。
今日も天気はよく、先日見つけたお気に入りの浜辺でゆっくりしたり、くるまの掃除をしたり。
普通の感覚だと、たとえば一週間の旅行なら、これから一週間をどう過ごすかでがわくわくなのですが、1ヶ月近く住んでいると、あと一週間しかないという感覚で、相対的に考えることが変わってくるんだと改めて実感しています。考え方次第でと考えることは大事なことなのかもしれません。
ここで懐メロとかサイコウです。
2024.7.5 おためし移住26日目
内地はすごい暑さみたいですが、こちらはいたって快適です。最高気温が24℃くらいでカラッとしてます。
帰るのが怖いです。
今日も朝方、港にチカ釣りに行きました。食費を浮かせるために必死なのです。
今日は爆釣でした。隣の釣り人さんたちは。
こちらはコマセもないので忍耐の釣りです。HTさんゆずりのトリックを使えれば絶対勝負できるのにと思いました。
それでもチカ4、サバ1、フグ1が釣れました。(フグ免許を取りたい)
夕食はチカ大とサバの塩焼き。マヨネーズをつけるとうますぎです。
明日からの土日は仕事がないので、どう過ごすが悩んでいます。
2024.7.6 おためし移住27日目
ついに、食費が予算オーバーです。
こうなったらとことんうまいものを食べてやる!とも思ったのですが、実は居酒屋2回分まだ8000円プールしてあるので、とりあえず様子を見ることにしました。
土曜日は、仕事がないので時間を持て余しています。
天気予報では曇り雨のマークだったのですが、やはりあてにならない天気予報で午前中は晴れていました。が午後いきなり雷雨になり、かなり強烈な雨が降ってきました。
ここぞとばかり、車で紋別空港まで往復、結果、車のタイヤハウスの汚れもきれいになくなり、ついでにフロントについてた虫の死骸もきれいに落としました。
午後は水曜日にやることがなくなるくらい2回目となる大掃除を頑張りました。
雨で散歩に行けないので、晩酌に向けて掃除で体を動かしました。
夕食はチカの天ぷらとヒラメの刺身です。
関東とは最高気温も最低気温も約10℃違います。
2024.7.7 おためし移住28日目
今日は日曜日、特にやることもなかったので、紋別市博物館に行ってきました。
小さな市にしては立派な博物館で、紋別の歴史や産業などの展示がありました。
紋別に来てからはじめて居酒屋に行く予定でしたが目的のお店がお休みだったので明日に順延です。
今日の画像は散歩の途中見つけた国道の標識とミヤマクワガタです。アパートのドアの前に歩いてました。カラスに食べられる前に森に逃がしました。
「107」だ。何度も通りましたが今まで気づきませんでした。
2024.7.8 おためし移住29日目
本日、はじめて居酒屋に。この前お昼を食べた「よってけまるとみ」です。
半袖で歩いて行きましたが、寒すぎです。たぶん15℃以下でしょう。関東では溶けている人が多数とか聞きました。
お店では宴会が入るようで、注文してもかなり時間がかかると始めにいわれてしまいました。
なんか、おじゃまそうだったので、生ビール一杯と鳥串2、ほっけ開きは定食のみを注文して終わりにしました。
いまいち不完全燃焼です。
お通しのたこの酢の物と鳥串はとてもおいしかったのですが、ほっけはちょっと焼きすぎという感じでした。
明日、他の店にリベンジするかもしれません。
つくばを出発してから一ヶ月。第3クールも終了です。
ちなみにこの呼び方は、国家公務員総合職の試験でに合格した後、官庁訪問というものがあり、そこで、第1クールから第4クールまでの面接等を突破しないと内定が出ないということなのだそうです。そこから取ったものです。第一クールでもう来なくていいとか間接的に言われるそうです。
ちょうど管理人が北海道入りの直後から第一クールが始まっていたので、今回クール制を採用しました
いきなり北海道に行ってしまって「何、この親は?」と思ったと思いますが、リモートで少し協力できたのが、せめてもの救いでした。
2024.7.9 おためし移住30日目
紋別最終日前日です。
居酒屋に行くかなとも考えましたが、うち居酒屋にしました。
最後の晩餐は、ホタテとたこの刺身。窓からの海を眺め、岬めぐりを聞きながらいただきました。
散歩コース、お気に入りの風景二つです。
紋別 最後の晩餐
下り坂なので足取りも軽く、遠くにはオホーツクの海が
木々の木漏れ日がなんとも清々しい
2024.7.10 おためし移住31日目最終日
午前10時退去です。
朝からせっせと気合いを入れて掃除しました。数日前から少しずつ片付けをしてたので、あまり時間はかかりませんでしたが、この頑張りが次回につながると思 い、念には念を入れて確認してました。
片付け終わりが早かったので、昨日臨時休業の「マルカイチ水産」にカニラーメンを食べに行きました。スープが特にうまかったです。
炉端焼きの機械が並んでいて、早めに一度来てみたかったです。
無事引き渡しが終わり、今日の宿、帯広コンフォートホテルに向かいました。
途中、駅逓と廃坑になった金山を見学、時代の変遷は早いものだとつくづく感じました。
金山で栄えた集落は今は跡形もありません。
金鉱
その後、16キロのスピード違反で捕まり、気分は最悪になりました。
急に50キロ制限になったところで取り締まりとは。こっちはあと一ヶ月で苦節8年のゴールド免許証になったのに。くそ。
罰金12000円は、渓流竿が折れたと思うようにするしかありません。
帯広に入る前、ジャガイモ畑と白樺がとてもきれいで思わず足をとめて写真撮影。北海道らしい風景でした。
かなり広いくてジャガイモの白い花、白樺の幹、空の青がすばらし
帯広では北の屋台の「ネコヤナギ」に入り、道産豚の香ばしグリルと長いものの焼いたものをいただきました。こちらもうまかったです。
となりのおばさんたちと話が弾み、写真を撮るのを忘れてしまいました。
帯広はかなりの都会でした。居酒屋には客引きがいるのにびっくりしました。
北の屋台
2024.7.11
帯広から苫小牧に移動です。
残念ながら日勝峠からの十勝の願望はガスがかかっていて見ることができませんでした。
フェリーの出航まではかなり時間があるので、北海道最後の釣りをすることに。
清水町の公園でドバミミズを調達。
日勝峠を過ぎて10分ほど走ると沢の近くに車が入れるところがあり、そこで釣ることにしました。
橋の名前はいわな橋です。
すぐに5匹釣れて、これは持ち帰りにしたいと思います。入れた瞬間喰ってきます。テンカラもやってみたら食いついてきましたが針掛かりしませんでした。
それから最大のドバミミズが余っていたので、ししゃもで有名な鵡川で、ぶっ込み釣り。
最後はウグイでした。どこにもいますね。そういえば紋別の港でもウグイが釣れました。
3時間も時間があるので白樺の日陰でこれを作成しています。
これから苫小牧に入り、マクドナルドで夕食を買ってフェリーに乗り込みたいと思います。
18時45分出航です。
2024.7.15
12日夕方自宅到着、曇りで30℃。空気が違います。湿気が体にまとわりつく感じ。汗が自然と出てきます。
土日は草取りと掃除、紋別のアパートがきれいだったので、そのギャップでお勝手など大々的に掃除しました。
帰ってから2日経ちましたが、どういうわけか、何事もなかったような、遠い昔のような変な感覚です。
それでも、紋別で生活したことは事実だし、イトウも釣りましたし。
これ、文章に残さなかったら、ほとんど思い出せないかもしれません。そういう意味ではホームページをつくっておいてよかったなと思います。
はやく、こちらの気候になれなければ。
北海道ともお別れ
2024.7.24
北海道紋別市お試し移住から帰ってきて、もうすぐ2週間です。早いものです。
帰ってきた当時はこちらもそんな暑くなかったのですが、ここ数日耐えきれない暑さになっています。
こんなに汗ってかくものかというほど、少し動くと汗びっしょりになります。いまごろ紋別は涼しいんだろうな。
さて、会計がまとまりました。
予算 300000円(フェリー79330 家賃55800 食費50000 観光・ガソリン高速92000 雑費5000 その他お土産等17870)
決算 307060円(フェリー79330 家賃55800 食費63940 観光・ガソリン高速91330 雑費3090 その他お土産等13570)
7060円のオーバーです。
やはり食費が想定外でした。さらに猿払に3回通ったこと、通販でミミズを買ったこと、レンタサイクル代等が無駄な出費でした。
アルコールも馬鹿になりません。
逆に燃費が11.9、だいたい普通は9.1位なので普段の1.3倍走りました。走行距離は3022キロでした。
宗谷岬まで紋別を抜けてから約200キロありますが信号は20個くらいしかなかったです。燃費も伸びるわけです。
来年も応募しようかな。
おわり