釣りの装備について      最終更新2021.5.27

 2013年引退        現在  

三菱スペースギアSUPEREXCEED V6 3000

 実家に戻り,家族も増えたので購入しました。というのは表向きで,やっぱり釣り場で寝られるというのが一番の理由です。
 渓流釣りは,夜明け前後が勝負なので,そのためには,釣り場で朝を迎える場合が多いのです。この車なら足を伸ばしてゆっくり熟睡もできます。
 また,オフロード用の足回りなので,どんな道でも入っていけ,たいへん重宝しています。
 燃費が悪いのがたまにきずです。
 
 現在はスバルフォレスターtS 2011年式です。 車中泊も可能でとにかく俊敏な車です。


つりの装備入れ


 以前は,安いプラスチックの箱に入れていましたが,ちょっと値は張りますが,頑丈なものに変えました。直射日光が当たらず,温度の変化も大きくないので,中のものが痛みません。
 上にのぼったり腰掛けたりもできます。
 ほとんどの装備はこの中にいつも入っています。 現在2代目です。

 ベスト・手袋・帽子
 

 ベストはケンクラフト製です。
 ポケットが15くらいついています。
 赤いのは野尻川の入漁証で,その他ハリはずし付きのはさみ,スケールをつけています。
 手袋は,親指,人差し指,中指の先が開いているものです。最近は使い捨てで軍手を主に津かつています。
 寒い時は目出し帽も使っています。

 ウェーダー
 

 川に入るときの必需品です。
 ダイワ製です。2万円以上出すと透湿性のものが買えますが,これは違います。
 夏場や源流へ行くときは,ウェディングシューズをはきます。

  カッパ,ヤッケ

 

 結構以前に,登山用品店で購入したものです。
 エントラントという透湿性の生地で作られています。
 こればかりは,値段より,素材などを重視した方がいいでしょう。

 釣り場の本,エサ入れ,地図

 

 釣り場についての本は,いろいろな出版社から出ていますが,自分は,体裁が悪く,値段が高い釣りガイド・マップ社のものを持ち歩いています。
 あと,国土地理院(近所にある)で,釣り場付近の2万5千分の1の地図を買っておいています。地図はホームページからもダウンロードできます。釣れたところなどに印を付けておいてます。
 このプラスチックのえさ入れは,ドバミミズをとって土と一緒に入れておくものです。現在は蓋付きのバケツです。
 

 その他の常備品

 

 プラスチックの箱は,渓流釣りの道具入れです。
釣り針の予備など,持って歩くもの以外が入っています。
 黄色の布袋は,ビニール袋がたくさん入っています。ビニール袋はなにかと必要になります。
 その隣の青い小さなバッグは,薬やライターなどが入っています。
 その下のものは,順に,顔に被る網(虫除け),ロープ(100キロぐらいぶらさげられる強度),ホイッスル(熊よけ)です。

 釣り場で持ち歩く装備品

 

 渓流竿4本。6.3㍍1本,5.4㍍2本,3㍍1本です。短い竿は,壊れた竿を改造したものです。現在7.2㍍1本もそろえました。
 これらを,場所によって使い分けています。
 エサ入れ,主にミミズを入れています。
 折り畳み式のタモ,大物がかかったときにこれを開いて取り込みます。
 ウエストポーチ,この中に仕掛けなどを入れておいてます。

 ウエストポーチの中身

 

 仕掛けが入ったプラスチック製のケース。
 ヤマメ,イワナ用に分かれています。常に5つは入れておきます。
 そして,ラインの長さや太さを書いておき,状況によって使い分けています。最近は,1.2号の通し仕掛けを大物用に必ず入れてます。
 釣りバリは,ハリス付きとハリのみのものをそろえています。現在はハリだけ購入して自分でつけます。
 ラインは1.2,0.8,0.3号の3種類をそろえています。
 あと目印,おもりです。おもりはB~5Bを使っています。入れ物の中にガムテープを両面テープのように貼っておき,その上に並べておくと落ちずに便利です。ぜひ試してみてください。

その他
 シュラフ,テント,ガスバーナー,コッヘル,などの登山用品も場合によっては,用意します。

        釣りのページにもどる