釣行記103 昭和村近隣河川 2014.7.25
釣行記103 昭和村近隣河川 2014.7.25
やっと昭和村へ行く機会ができました。
いても立ってもいられず,午後7:30自宅出発。
田島のセブンに10時過ぎには到着です。
ここで,明日の釣果を思いはせながら,食料を買い込みます。
いつもの行動ですが,充実した瞬間です。
車中泊も久しぶりです。
4:00には目が覚め,桧沢川のポイントへ。
ここは実績はありませんが,いかにも大物がついていそうなポイントです。
大物だけねらってラインは1.5号の通し仕掛けです。
ウグイの巣になっているという情報がありましたが,数回ミミズを送り込んでもあたりがありません。
これはもしかして,大物が入っているかも。大物が入っているとウグイが散れて釣れないことが多々あるのです。
それは次の一投で証明されました。
いきなりのあたりです。流れが早い上に,下流に向かって走り出しました。こらえるのがやっとです。久しぶりの感覚です。
このやりとりがなんともいえません。はじめは両手で竿を操っていましたが,たもを出すのに,脇の下に竿を挟んで片手で何とかこらえます。
何度か取り込みに失敗しましたが,やっとたもに納めました。31㎝のヤマメでした。
間を置かないで25㎝も来ました。出だし順調です。
次は,骨酒用のイワナ釣りです。
沢釣りですが,はじめてはいる沢もありましたが,結構いい型のイワナが釣れました。
いかにも源流ぽい渓相の所でもイワナが走っているのが見られました。中には尺はありそうなイワナも見かけました。
こちらは,次の機会に持ち越しです。
南郷から国道401号を走り,昭和村へ。
新鳥居峠はまさに,夏の風景です。入道雲と青い雲,そして濃い緑,たまりません。
車を止めて記念撮影です。
この後,久しぶりに中島屋に到着。しましたが珍しく留守でした。仕方なく玉梨温泉に直行。
一風呂浴びて昭和村に戻る途中,ケイタイを見ると,すごい数の着信が。急用でした。
脇目もふらず運転し,午後2時過ぎには自宅に戻りました。
釣りのページにもどる