釣行記087 昭和村 2011.7.23~24
一週間前の天気予報では,土日が雨の予報でした。
日頃の行いかなと楽しみにしていましたが,だんだん予報が変わってきて晴れの予報になってしまいました。
先月,被災証明書がもらえたので,白河まわりで昭和村に向かいました。
時間は塩原まわりとほとんど変わらなかったです。ただし高速料金無料はおっきいです。
水量はかなり少なめです。気温は16℃。肌寒いです。
モンスターイワナポイントなどを廻りましたが残念ながら大物は釣れませんでした。
見沢川で,24㎝のヤマメが2尾。
イワナも25㎝が最大でした。
7時には温泉に入り,あとは昼寝です。
運動公園の木陰のベンチシートは昼寝にはもってこいで,涼しいそよ風を受けながら,一時間位うとうとしてしまいました。
お昼は,やまか食堂で久々のソースカツ丼です。ちょっとしょっぱいかな。
夕方,美女峠までハイキングをしました。
途中,近道しようとして道を間違えましたが,無事峠までたどり着きました。道ばたにチタケが出ていました。
山あじさいのブルーの花弁がとてもきれいです。
今回の中島屋のお客さんは自分と田中グループのSさん。Sさんはテンカラでしたが釣果はいまひとつだったそうです。
ちなみに田中グループというグループは,自分たちが昭和にきたはるか以前から中島屋に通っている釣りの達人さんたちです。
2日目は,子供会の行事があったので早々と帰途につきました。
奥塩原のむじなの湯に久しぶりに入りましたが,熱くて一分も入れなかったです。
お湯が湧出する岩がある方は,女湯になっていたので,ちょっとがっかりしましたが,朝一だったので湯のよさはかんじることができました。
湯から出た後,ケイタイがないことに気づきましたが,そのまま帰宅。
中島屋にあったので,郵便で送ってもらうことにしました。
釣りのページにもどる