釣行記077 昭和村 2010.8.19
前回の3連続バラシが忘れられず,日帰りで前回のリベンジに行ってきました。
とは言っても,ドバミミズを取り損ない,エサは市販の熊太郎ミミズ。
そして,渇水気味とあまり条件は良さそうではありません。
前回護岸から抜こうとして失敗したので今回は対岸から川に入り,そこから釣るという作戦です。
はじめに釣れてきたのはチビイワナ。だいたい大物は最初にかかるので「今日はだめかも」と思いながらも粘ってみました。
そして,何回めかのエサを変えようと竿をあげると・・・。いきなり走り出しました。
竿を伸されないように,川の中を走って魚について行きます。結構大物です。
約30メートル下流の茂みでようやくタモに導きました。
計ってみると,ジャスト30㎝の尾びれが大きいきれいなヤマメです。
「やった」リベンジ成功です。
その後,26㎝のイワナも釣れました。
釣りは終了。
昭和温泉に浸かり,その後,からむし織りの里で休憩です。ラジオ体操の村内放送を聴きながら朝飯の冷やし中華を食べました。
昭和村の朝はとても涼しく快適です。
中島屋のおじちゃんの話では,お盆をすぎると秋の気配が漂うということですが,朝霧が晴れると,日差しはまだまだ厳しいです。
まだまだ青空にひまわりが似合う季節です。
帰りがけ,この前見つけたじゅんさいの沼に寄りました。
旬は5月頃ですが,よく見ると新芽が結構あります。1時間夢中になってジュンサイ採りをしてしまいました。
500ミリリットルのペットボトルにこれだけ採れました。食べるのがとても楽しみです。
雨がずっと降っていない昭和村ですが,8月にもう一回行きたいと思います。
釣りのページにもどる