釣行記017 昭和村 2005.8.22
日曜の夜中に出かけて,月曜16時には自宅に帰る予定という,一発勝負で昭和村に出かけました。
雨は降っていませんでしたが,連日の雷雨で川はかなり増水しています。
朝焼けがきれいでした。
今回は,ヤマメねらいです。
道糸は08,エサはドバミミズ。
しかし,はじめに釣れたのは,24㎝のイワナです。いつもの沢の流れ込みで出ました。
次は0沢。
昨年,大物をばらした所にエサを入れると・・・。
一投目からアタリです。かなりでかい。すかさず護岸を飛び降り,慎重に(といっても写真など撮る余裕も)
取り込むと33㎝のイワナでした。
なかなかヤマメが釣れません。
8時になり,陽が照ってきたので,S沢へ移動。
しかし,やはり20㎝前後のイワナが2匹。リリース。
今年はヤマメはだめだなと思いながら,野尻川の以前尺ヤマメを釣ったポイントへ。
7メートルの銀渓で遠巻きにそっとエサを流すと・・・。
すごい手応えが,まさか,また例のニジマス?でもちょっと白っぽいような。
5分くらいの格闘のあと,姿を見せたのは,幅広のスーパーヤマメ33㎝でした。
自己記録更新です。
その後,上流の瀬に移動すると,次から次へと良型のヤマメが釣れました。
びっくりしたのは,一度ハリスを切られたヤマメが,もう一回かかってきたのです。口にハリがふたつ付いていました。
よほど食いが立っていたようです。
エサがなくなってしまったので終わりにしましたが,前回まで,ほとんど釣れなかったヤマメがこんなに釣れるなんて・・・。
やはり条件が大事だなと改めて納得してしまいました。
自宅には15時半に戻り,娘を習字教室に届ける任務を無事果たしました。
釣りのページにもどる