釣行記016 昭和村 2005.7.2~3
条件最高
前回は渇水でしたが,昭和村にも待望の雨が先週から降ったようです。
いつも夜中に現場につくと,まず川の流れる音を聞き,水量を判断しています。午前3時過ぎに,運動公園に到着し,さっそく橋から
のぞくと,んーなかなかいい感じ。明るくなって見えてくると,自分が思い描いてるそのももの水量。さらに笹濁りまでも入っています。
今回も36㎝
わくわくしながらさっそく,いつものポイントへ。
「1.2号の通し」でエサを入れると,まず20㎝が。いつもこのポイントは一匹だけなので,期待せずにもう一投,
すると,あたり。手応えは尺を超えた位かなと思いましたが36㎝ありました。
今回,まっちゃんと一緒だったのですが,まっちゃんも36,34と釣ってきました。
写真上の黒っぽいイワナが自分の釣ったイワナです。
いよいよ昭和村も「イワナの季節」到来です。
6時には,中島屋に戻りましたが,ヤマメが食べたくて休憩してから上流に出かけました。
昨年,尺ヤマメを釣ったポイントを中心に竿を出していると,超大物の引き。100メートルくらい下流に走られながらやっとタモに
入れると,なんと40センチのひれピンのニジマス。たぶん,釣り大会で放したものが野生化したのでしょう。竿は「翠微」なので無事
でしたが,リリースした後,どっと疲れがでて,その場にしゃがみ込んでしまいました。結局ヤマメは空振りでした。
今日も,昼飯は「三島屋」のラーメン。おいしいです。
午後は,西山温泉にいき,「老沢温泉」に入り,地熱
発電所を見学して来ました。
釣りのページにもどる