お出かけ100 日本一周の旅 四国中国北陸中部編 その5 2020.8.27
今日もかなり走りました。今回の予定は2500キロでしたが早々超えてしまいした。家に着く頃は3000キロ突破するかもしれません。
朝6時出発 朝食がないので朝の時間が有効に使えます。
一路、能登半島へ。距離が結構あります。輪島を目指しました。途中「能登金剛 厳門」と「世界一長いベンチ」に立ち寄り。
「岸壁の母」の石碑もありました。
そして、昨日ネットで知った白米千枚田へ。稲刈りしてなくて良かったです。小泉元首相、進次郎大臣の田んぼもありました。
まだまだ能登半島突端は遠いです。迷いましたが時間の都合上あきらめ、輪島で「漆芸美術館」を見学しました。
沈金、蒔絵等々の技術を使った作品が展示されていました。すごい。ため息が出ました。
ブローチ(一番安かった)を娘にお土産として買いました。
その後、「のと里山海道」(無料)と「能越自動車道」(無料) 「東海北陸自動車道」を乗り継いで岐阜県白川郷へ移動。
世界遺産の合掌造り見学です。
車を村営の駐車場に駐めて見学しますが、駐車場に入る寸前まで有料かどうかわからない仕組みと同時に駐車料金は1000円。ぼったくりです。がっかりしました。
頭に残っているポスターとも違いすぎ。早々引き上げました。
ここからまた今日のお宿までは100キロ弱あります。
途中、にわか雨、雨に濡れ始めたアスファルトのにおいを久々に感じました。いいにおいです。
先日の災害で片側交互通行の場所が5、6カ所ありました。
本日のお宿 新穂高温泉 麓庵 民宿 たきざわ には3時過ぎに到着しました。
じゃらんの評価4.8です。
温泉も料理も部屋もさすがと言うほかありません。部屋から焼岳も見えました。
温泉は。ほのかな甘い香りがある硫黄泉。露天×2、内湯×2です。
料理は品数は多くないですが、イワナのお造りといい、飛騨牛のにぎりといい、おいしすぎです。
そして、実はじゃらんのGoToが間に合わないので後から申請するつもりでしたが、ご主人の計らいで間に合わせてもらった上に、クーポンがあることも教えていただき14500円が、なんと約5500円。感謝感激です。
お宿選び大事です。
明日は天気が良ければ山登りに挑戦します。最近買ったアディダスのトレッキングシューズの出番です。
お出かけのページにもどる
日本一周の旅 四国 中国 北陸 中部編その6に進む