お出かけ091 日本一周の旅 北海道編 その9 2020.7.8
今日は朝から雨降り。
洞爺湖もこんな感じです。宿の展望風呂から。天気だったら絶景だろうなと思うようないいお風呂でした。
朝食もバイキング、盛り付けが昨日の夕食よりはまともになりました。 でも欲張りすぎかも。
函館に向かいます。途中雨がかなり強くなり、2時間噴火湾展望よしの土手?に車を止め休憩。何本か川を渡ってきましたが茶色い濁流になっていました。
早く着きすぎてもしょうがないので、八雲から半島を縦断して海サクラ釣りのメッカ日本海へ。海も濁りがありルアーはあきらめました。
12時過ぎると、土砂降りの雨も小降りになってきました。観光客がほとんどいない方面だと思います。が、こちらも晴れたら絶景ポイントが何カ所かありました。
江差まで南下し、今度は国道227号線を函館に向かいます。
それでも時間があったので、釣れそうな渓流をナビの画面と横目で見つけながら車を走らせました。
こちらはそんなに雨が降らなかったのか濁流になっていません。
大野川の支流に入りました。水がほとんど流れていませんが、これは取水してるところがあるなと思い沢沿いの道を上っていくと、ぴったり的中です。
取水口の下で川へおり、ミミズを流してみると、やっぱりいました。イワナです。オショロコマではありません。真っ黒なカジカもくってきました。
九州の湯川内温泉かじか荘が大雨で被災してしまったのですが、なんという偶然でしょう。話が飛びますが、かじか荘の再興をお祈りしています。
イワナはでかいです。27㎝。
なんか温泉と釣りのページになってしまっています。
でも函館が今日のメインです。
が、しかし。目的の温泉がありませんでした。湯川温泉日の出湯。青の温泉。廃業してからかなり経っていました。がっ かりです。
また時間が余ってしまいました。
一応先にホテルにチェックイン。函館パークホテル、素泊まりでいろいろポイントとか差し引いて 2000円。それにしては超普通のビジネスホテルです。
意を決して五稜郭まで歩いて見学に行きました。市電が併走します。五稜郭はせっかくなので一周歩いてきました約2キロ、宿からの往復含めて7キロ。
逆光になってしまいましたが土方歳三です。写真を撮った五稜郭タワーは入場料900円です。
歩いて行く途中に居酒屋がたくさんありましたが、建物の様子から、居酒屋街からすこし距離のある寿司翔という店に入りました。(飲み物1杯とにぎり寿司で2000円の看板あり))
接客するバイト?子供?は客慣れしなく、逆に大将がかわいそうでしたが、久々にうまい寿司を食べました。
イカ刺しを注文すると、店になかったようなのですがすぐ仲卸に電話をかけて持ってきてくれました。ちがいがわかるイカ刺しでした。
チェーン店とか行かなくて良かったです。プレモルの生ビール2杯も含めて4180円。北海道の記憶に残るうまさでした。
いよいよ明日が北海道最終日になりました。
天気は良くなるようです。釣り場所と最後となる観光地を今から調べていきたいと思います。
お出かけのページにもどる
日本一周の旅 北の大地北海道編その10へ進む