お出かけ087日本一周の旅 北海道編 その5 2020.7.4
現在、旭川のお宿にいます。低価格(素泊まり3500円)な宿ですが机の上でパソコンが出来るのは幸せです。
車中泊もそれなりの良さはありますが、体を動かすことを考えると、お宿もやっぱり魅力です。
昨日は朝目覚めると晴れでしたが、今日はぐずついた曇り。天気予報当てになりません。
今日の予定は、道東のメインディッシュというべき、摩周湖周辺。
6時半に車中泊した釧網本線緑駅近くの駐車場出発。「神の子池」を目指します。
ここも「天に続く道」同様、最近有名になったところで、とてもきれいな画像をネットで見ることが出来ます。
ただ、日が射してないと・・・。東北の時の青い池と同じ感じなので、晴れ間が出るのを8時半まで1時間半駐車場で待ちました。
結局曇りのままだったので写真だけ撮りました。
釧路湿原とかは、断然実際の景色におよばなかったのに、ここは、写真の方がきれい?です。
オショロコマも泳いでいました。
続いて摩周湖、33年前は霧が晴れてて、全容を見回せたのですが、最初に行った裏摩周の展望台ではかすかに水面が見えただけ。
第三展望台においては、そこに着くのにフォグランプが必要な天候でした。ちなみに裏摩周、33年前と違い、湖面におりることが出来なくなっています。
晴れを期待していたのに残念です。
続いて屈斜路湖と美幌峠。
川湯とかの屈斜路湖湖畔のお店はシャッターが下りたままの店が多かったです。
砂湯は気になっていたので温度計持参で砂を掘ってみました。熱いです。この地下はどうなってると思ってしまいました。噴気を出してる硫黄山もあります。
53.1℃ありました。入浴するには熱すぎです。いつか、誰もいないときに屈斜路湖の水で薄めて入浴してみたいなと思いました。
美幌峠では遊歩道の一番てっぺんまで行きました。
普通の写真では全体が入らないのでパノラマ撮影しました。
まだ10時です。
時間が余ったときは釣りをすることになっています。勝手に決めてたのですけど。
早お昼で「佐野ラーメン」(もちろんカップ麺)を食べた後、美幌川の上流やその近くの川で釣ってみました。
こちらはイワナです。橋の上から岸寄りの草が生い茂っているところにミミズを流したら飛びかかってきました。イワナ系は北海道ではどこにもいそうです。
道路もすいすいで、遠軽から旭川まで高速無料。北海道恵まれてます。
本日の宿には3時過ぎに着いてしまいました。旭橋という名所の近くです。
石狩川の様子を気にしながら歩いて渡り、近くのセイコーマートに夕飯を買い出しに行きました。
今のところビルダー、フリーズしてません。昨日は寝るのが12時過ぎになってしまいましたが、今日は早めに寝れそうです。
明日は天気にこだわり、最初の予定を変更して明日にもってきた地域です。どうにか晴れてほしいです。
日没の時間、石狩川の土手には何人かがカメラを構えて夕日を写真に収めていました。
お出かけのページにもどる
日本一周の旅 北の大地北海道編その6に進む