お出かけ027 あぶくま洞とカヌー体験 2009.8.10~11 8.23
夏休みの家族でのおでかけです。
まずは,あぶくま洞。
1969年に石灰岩の採石場で発見された鍾乳洞で,現在は歩道も完備してます。
洞内はかなりひんやりしていて,鍾乳石などの見所も多いです。結構スリルがあり子ども達も楽しめたようです。
本日の宿は裏磐梯の「ペンション木まま」です。じゃらんの夕食のクチコミがいいのでここに決めました。
ログハウス風の建物で,五色沼の近くにあります。
お待ちかねの夕食ですが,さすが上位にランキングされるだけあります。スープ,サラダをはじめ,それぞれ手が込んでいておいしいです。
地酒三種を追加しましたが,そのおつまみでついてきたジュンサイが絶品でした。ふにゃふにゃの所の弾力が強く,市販のものと全然違います。
朝食はパンでしたが,ごはん派の自分でも,満足満足の朝食でした。
2日目はあいにくの大雨。
カヌーは残念ながらキャンセル。
近くの日帰り温泉「香の湯」に入り,喜多方にラーメンを食べに行きました。木ままオーナーのお薦めの「はせ川」
バラ肉のチャーシューも絶妙のやわらかさでとてもおいしいです。
家に帰ってきてからもカヌー体験ができなかったのが心残りでした。ということで,オーナーに無理を言って8月23日にカヌー体験にリベンジさせてもらいました。
体操して,先生の講義を聴いていざ出発です。
二人のりのカヌーでしたが,結構慣れると思っている方向に進むことができました。
子ども達も楽しそうです。
自由時間のあと,先生(オーナーの息子さん)が別の入り江に連れてってくれました。
せまい水路を通り抜けると,なんと一面にジュンサイの入り江が。そして次の入り江には睡蓮の花が一面に咲いていました。
なかなか,見ることのできない光景です。
ジュンサイの入り江では,ジュンサイの観察に夢中になってしまい,先生についていくのが遅くなってしまいました。
お昼は,先日テレビの番組で紹介があった「裏磐梯高原ホテル」の「会津山塩ラーメン」をたべました。
さっぱりした塩味ですが,その塩に旨みがあります。
「はせ川」よりおいしいと子どもたちは言っていました。
高速1000円でないと無理なリベンジでしたが,充実した1日となりました。
お出かけのページにもどる