湯田川温泉 田の湯

 湯田川温泉は山形県鶴岡市にある温泉です。
 こぢんまりとした温泉街ですが,歴史は古く発見は1300年前にさかのぼることができるそうです。傷を負った白鷺がそこで傷を癒したという言い伝えが残っており,昔は「白鷺の湯」とも呼ばれていたそうです。

 共同浴場は二つあります。
 「正面の湯」と「田の湯」です。

 

湯田川温泉 正面の湯

 こちらは「正面の湯」です。
 「田の湯」と比べ,建物も立派で浴槽も6,7人入れる大きさです。泉質は「田の湯」と同じナトリウム・カルシウムー硫酸塩泉です。ちょうど清掃時間になってしまったので,見学だけさせてもらいました。
 清掃のおじさんと話をしましたが極度のなまりで話の半分も理解できませんでした。(営)8:00〜19:00 9:00〜11:00は清掃のため入浴不可 200円 ☆☆☆
(2010.3.20)
 「田の湯」はメインストリートからちょっと奥に入ったところにあります。入るのには近くの商店にお金を払うと案内して鍵を開けてくれます。
 タイル張りの浴槽は,3人も入れば満杯になるようなコンパクトな浴槽です。
 そこにライオンの湯口から多量の源泉がかけ流しになっています。
 泉質はナトリウム・カルシウムー硫酸塩泉。無色透明です。
 湯温は42.6℃適温で鮮度抜群です。
 夜通し運転での一湯目だったので,とても心地良くさっぱりしました。
 共同湯らしい共同湯です。
(営)8:00〜19:00 9:00〜11:00は清掃のため入浴不可 200円 ☆☆☆☆
(2010.3.20)
 
山形県の温泉にもどる

「正面の湯」の正面には湯田川温泉の由来の名前をとった足湯「しらさぎの湯」がありました。