土湯峠付近にはたくさんの温泉がある。
以前釣りに行ったときに福島県の温泉の本を買ったがその雑誌にここの日帰り無料券がついていたので出かけました。
まだ雪が残っていた4月で,寒さを我慢しながら旅館から続いている木道を歩くと,そこには少し青味がかった白濁のお湯が素朴な木の浴槽にあふれていました。
適温で最高の雪見ぶろでした。
山の方を眺めると,湯気の噴出口があるようで白い湯気が勢いよく噴出していました。
(営)日帰り10:00〜15:00
500円 ☆☆☆☆ (2004.4.2)
赤湯温泉 好山荘
新野地温泉の前の道から谷底に向かう砂利道を進むと赤湯温泉があります。
ここの温泉は,内湯は鉄分が多いようで鉄さびの色をしており少し熱めです。(右写真)
逆に露天はぬるめの硫黄泉が掛け流しになっています。(下写真)
新野地温泉 相模屋旅館
鷲 倉 温 泉
鷲倉温泉は新野地温泉より少し道を上ったところにあります。
2種類の温泉があると聞いてましたが日帰りでは弱硫黄泉の方にしか入らせてもらえませんでした。
内湯はかなりの広さで露天も結構景色が良く,青空のもと,登山のあとで入る温泉はとても心地よいものでした。
(営)日帰り10:00〜15:00
500円 ☆☆☆ (2004.7.3)
(再訪)2006.7.23〜24
家族旅行をかねて宿泊し,存分に白濁の硫黄泉を満喫しました。
今回,初めて内湯に入りました。
湯の白さが際だっています。加水はありますが,お気に入り度は,やっぱり高いです。
夕食ですが,かなりの種類があり味も満足できるものでした。