大塩温泉  
 会津川口から只見川沿いの国道を20分くらいさかのぼったところに大塩温泉はあります。大塩と言う名の通りかなりしょっぱいお湯でした。ここは源泉温度が低いため,共同浴場には珍しい沸かし湯になっています。その分を差し引いてもとてもすばらしい印象が残りました。                          (営)7:30−21:00(4−11月冬季は朝晩とも30分ずれます。寸志200円以上 ☆☆☆☆ (2004.5.1)

清兵衛温泉

 西会津にあり古澤屋という割烹店の社長の個人温泉です。 訪れたときちょうど社長さんがいらっしゃっいました。とても気さくな人柄で温泉にまつわる話をいろいろ聞くことができました。NHKの「普段着の温泉」にも2月に紹介されたそうです。温泉はというとすごい泡,泡,泡。浴槽は小振りですが源泉の量がとにかくすごい。まさに天然ジャグジーです。機会があったらまた尋ねたい温泉です。                 (営)9:00〜21:00不定休  無料  ☆☆☆☆ (2004.4.3)

会津中川温泉 
 金山町老人福祉センター

 インターネットの情報で昭和村周辺の温泉を探していて見つけた温泉です。
 まっちゃんと出かけました。
 建物からは,温泉があるとは全く思えません。   一応,事務所の人に聞くとすんなり案内してくれました。結構自分みたいに来る人がいるのでしょう。
 温泉は明るい茶色で濁りがあり熱めです。少々鉄くさいにおいがしました。循環しているという張り紙がありましたが,そうとは思えないお湯でした。 
(営)不明
300円 ☆☆☆ (2003.8.28)

福島県の温泉に戻る