長野県の温泉02 和山温泉 仁成館
中津川沿いの奥深く,秋山郷と呼ばれている山奥に和山温泉はあります。車もないのに昔の人はどうやってこんな土地にきたのかなと考えてしまうような秘境です。
思い描いたとおりの絶景の露天風呂でした。
露天ぷろは混浴になっていて,女の人は宿にバスタオルを巻いて入っていいことになっています。温泉通を自負する自分としてはちょっと残念ですが,宿の方針なので仕方がありません。
熱めでしたが源泉が絶え間なく注がれており,浴槽から流れ出たお湯がその下にある水車を回していました。
仁成館露天風呂より鳥甲山方面を望む。
夕食は山菜中心でとてもおいしく,また女将さんから子どもたちにカブトムシとミヤマクワガタをもらうなどアットホームな宿でかみさんもとても気に入ってました。
帰りは秋山郷から志賀高原に抜け,途中「熊ノ湯温泉」と「万座温泉ホテル」に立ち寄りました。
「熊ノ湯温泉」は以前尋ねたときより神々しい黄緑色のお湯をたたえており,かみさんもさすがにびっくりしていました。
(営)10:00~15:00
700円☆☆☆☆(2004.7.17)宿泊 2021.9月現在 旅館は廃業 日帰り入浴は要確認
長野県の温泉にもどる