北海道の温泉13 斜里温泉 湯元館
日本一周で知床から、続いて斜里町にきました。
ここにも数件の温泉宿があります。
その中で目をつけていたのが、「湯元館」です。近くまで来ると「温泉マニアの湯元館」という看板がありました。
かなりB級の宿ですがホームページもあり、最初にこのように書かれています。
昭和40年代の西町(当時は美咲町)は、広い畑と小山に囲まれていました。
雪解けの時、小山の斜面でいち早く雪の融ける部分があるのを見つけた先代は
「この下に温泉脈がある」と一大工事に取り組み源泉湧出の夢を実現させました。
ガチャみたいな機械にお金をいれるのですが、日帰り入浴料400円を入れると、なぜかお金が詰まってしまって大変でした。
お宿の方が30分ほどして帰ってきてなんとかなりましたが、そういうことで温泉より、その印象が強く残っています。
さて入浴です。広々とした岩風呂に薄茶褐色の温泉が掛け流しになっています。
モール泉で湯臭も感じられます。そしてヌルスベ感。この感触が堪りません。これは素晴らしい。さすが温泉マニアの宿。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で源泉温度は55℃。
今日一日の疲れがすっかりすっきりしました。
このあと少し進んだ場所で車中泊をしましたが、ホームページが編集中消えてしまって寝るのが午前様になってしまったのですが
湯元館に宿泊しとけば(3300円)と強く思いましたが後の祭りでした。
(営)7:00~20:00 400円 ☆☆☆☆ (2020.7.3)
北海道の温泉にもどる