玉梨温泉 せせらぎ荘

福島県の温泉にもどる
 金山町の会津川口駅の近くの共同浴場です。 野尻川の河口近くにあります。ここは火,木,土日の夕方4:00からしか開いていないので注意が必要です。。
 近くの温泉とは泉質が全然違い塩味が強い源泉です。多少ぬるめで,少し入っているだけで体じゅうが泡まみれになりました。湯船も深く源泉がごーごーと注がれています。          お気に入りの温泉です。
管理運営費200円以上 ☆☆☆☆ (2004.8.1)

2015年から休止中 お気に入りだったのに

 昭和村から国道400号線で金山町に入り,すこし行ったところに玉梨温泉があります。
 せせらぎ荘はその温泉を引いている町営の宿泊施設です。
 日帰り入浴は250円ととてもやすい。その分,ちょっと汚いがお湯は湯口からごぼごぼっとあふれてきます。
 泉質は鉄分がかなり強いと思われ,かなり酸っぱく鉄の味がします。
(営)8:30〜19:30       
250円☆☆☆ (2004.8.1)

 リニューアル
 イワナの季節の温泉のページで一番始めにアップしたのがせせらぎ荘でした。
 そのせせらぎ荘が今年9月末にリニューアルオープン。
 本日2016.11.26いい風呂の日に訪問しました。
 鄙びた雰囲気がなくなってしまったのではないかと不安でしたが、何がどうして。大きくパワーアップしていました。

 料金は500円。これまでの倍です。ここで心が折れそうになりましたが、とりあえず浴室に向かいました。
 浴槽は2つあります。
 なんと。泉質の違う浴槽なのです。大きい浴槽は鉄分の多い玉梨温泉そのものなのですが、もうひとつが、大黒湯という源泉の炭酸泉なのです。
 (憶測では温泉祭りの時だけ八町温泉に出していた源泉?)
 その炭酸泉がすごいのです。炭酸泉は温度が高いとすぐ気化してしまうのですが、ここは39℃と絶妙な泉温です。
 入ってまたびっくり。口に含むとビールと同じように舌にジュッとくるのです。まるで九州の長湯温泉。かそれ以上。七里田温泉には及びませんが、すぐに気泡まみれになります。
 そして、一番感心したのが源泉投入口です。浴槽内なのです。気化をできるだけ防いでいるのです。温泉を大切にしているこの姿勢が実に素晴らしいです。
 ラーメンは650円と値上がりしてしてましたが以前の方がうまかったです。
 
 右側の浴槽が玉梨源泉15人位は入れます。
 左側が大黒湯源泉浴槽6人位入れる大きさです。
 いい風呂の日 大当たりでした。
◎天然炭酸温泉(大黒湯)

泉質名

  含二酸化炭素−ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
源泉温度
  36.8℃
 ◎玉梨温泉(温泉保養施設せせらぎ荘、玉梨温泉共同浴場)
泉質名

  ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩温泉
源泉温度
  45.9℃
 (営)9:00〜21:00    町外500円☆☆☆☆ (2016.11.26)

 玉梨温泉の川を挟んで反対側に八町温泉はあります。ここは共同浴場で地元の人でにぎわっています。
 お湯の注ぎ口が2カ所あり,2つの源泉が注がれています。胃腸にとても良いということで飲泉用のコップが備え付けられていました。玉梨温泉はちょっと熱めですが,ここはちょうど良い。つい長湯をしてしまいました。
(営)6:00〜22:00  
管理運営費として200円混浴
☆☆☆☆ (2004.8.1)

八町・玉梨温泉共同浴場

会津川口温泉 玉縄の湯