玉梨温泉 旅館玉梨
 
 玉梨の温泉には毎年数回は必ず入るのですが,今回初めて旅館玉梨のお湯につかることができました。
 泉質は炭酸水素塩泉で他の玉梨温泉同様,うすい茶系の色で鉄味と塩味がします。
 内湯は男女別になっていて5人くらい入れる大きさです。露天は混浴でかなり広く真ん中に岩が配置されています。湯船の縁には析出物が付着し源泉の濃さが感じ取れました。今回「自遊人」の温泉パスポートを使い,無料で入らせていただきました。 
(営)10:00〜20:00
500円 ☆☆☆ (2004.9.18)

     湯野上温泉 民宿みやもと屋

 釣りの帰り,湯野上温泉に立ち寄りました。途中コンビニで「ふくしま日帰り温泉」という雑誌を買い,雑誌に民宿みやもと屋の無料券がついていたのでここの温泉を選びました。
 玄関から声をかけると女将さんが快く案内してくれました。内湯,露天ともに男女別になっています。泉質はアルカリ性単純泉で無色透明。掛け流しになっています。露天からはケヤキや杉の木立が視界に広がり,釣りの疲れをいやしてくれました。 (営)10:00〜20:00
500円 ☆☆ (2004.9.19)

 二岐温泉 大丸あすなろ荘

 以前から気になっていた「大丸あすなろ荘」へやっと行くことができました。湯野上温泉から国道118号線を須賀川に向かい,途中右折し車で10分くらい走ると二岐温泉に到着します。
 このあたりでは他にはない高級旅館で入り口からそれを感じることができました。
 昼時だったのでラウンジにはけっこう人がいましたが温泉は貸し切り状態で入ることができました。
 
  

 まず自噴岩風呂。10人ほど入れる半天然の浴槽があり,底の岩の割れ目から熱めの湯が湧き出していました。また所々穴があいていて一番深い穴は人がすっぽり潜るくらい深い穴があいていてびっくり。 
 露天は川沿い2つあり 手前が適温で奥は温めのお湯が掛け流しになっていました。せせらぎの音を聴きながら目をつぶると楓の葉をすり抜けてきた光が水面で反射してきらきら光っているのが瞼を通して感じられとても心地よく,温泉の醍醐味を味わうことができました。
 

 泉質はカルシウム・硫酸塩泉で無色透明で無味。
9本の源泉があると言うことです。源泉掛け流しという表示でしたがふうーと塩素臭がしたような気がしたのは気のせいだったのでしょうか。
(営)11:00〜15:00
735円 ☆☆☆☆ (2004.9.19)

帰りに羽鳥湖畔(右写真)を通って帰途につき,今回の釣り,温泉の旅を終わりました。

福島の温泉に戻る