お出かけ169 大雪の昭和村 2024.12.27~29
日本海側大雪です。かなり降っているようなので昭和村に出かけてきました。
せっかく、スタッドレスを履いているのに、雪道を走らないとなんかもったいない気がして、毎年雪の昭和村に出かけています。
が、年が変わる前にこんなに降ったのは久しぶりだと思います。
今回、所用があり常陸太田から、昭和村に向かいました。
国道293号線を大田原市の方に向かうのですが、途中からいつの間にか国道400号線の看板が。
国道400号は昭和村のメインストリートです。このあたりから続いていることをはじめて知りました。。
ただ、大田原と昭和村では、同じ国道でも様子が全然違っています。
田島を抜けてからは、道路の除雪が追いついてないようでフォレスターのおしりをふりふりカウンターをあてて進んでいきます。
今日は、旅館玉梨に宿泊です。廃業していましたが、いつの間にか復活したようです。
素泊まりが4500円。安いです。2食付きは12000円ですが、隣のせせらぎ荘まで食べにいくシステムになっています。
大田原のヨークベニマルで夕食等買い出しをしたのですが、昼前でおなかがすいてたのと、素泊まり料金が安かったせいか、大盤振る舞いで5555円も使ってしまいました。買いすぎました。でも宿泊代と合わせても10000円。
メインは黒毛和牛のももステーキ、そして、馬刺し、カツオのたたき、海鮮丼、コロッケ、つまみなどなど。
たぶんこの肉なら普通のお宿だったら20000円コースです。
部屋で焼くのに、カセットコンロ、フライパン持参です。
旅館玉梨には3時すぎにつきました。
ご主人は、せせらぎ荘と掛け持ちしているということでした。たぶん町営のせせらぎ荘と運営会社が同じなようです。
まずは歩いて亀の湯に入り、そして宿の内湯に入りました。
お湯はせせらぎ荘と同じ源泉だそうです。ただ、せせらぎ荘から引いているので泉温が若干低いと言うことでした。
せせらぎ荘は熱いので、自分にとってはちょうどいい湯加減でした。
5時から一人宴会の始まりです。
いやー、うまいです。窓の外は雪景色。たまりません。
ビールはベランダで冷やして冷え冷えです。
ただ、やっぱり、つまみは満腹で手をつけられませんでした。
再度、内湯に入り1日目は終了です。
2日目、6時半にみたび温泉に入り、昆布おにぎりとクラムチャウダーで朝食です。
車を見ると、ご主人が雪の中から掘り出してくれていました。
宿泊客は管理人のみのようで、それでも玄関とか廊下とか、暖房はつけっぱなしでした。
きっと光熱費だけで今回の宿泊代金は超えてしまうと思いました。申し訳ないです。
道の両側は1メートルの雪の壁
7時に宿を出発、まだまだ雪は降り続いていました。
11時に家に着いたのですが、ボンネットとワイパーの根元の隙間に、まだ雪が残っていました。
4時間でまったく景色が違いすぎます。
フォレスターは明日洗車したいと思います。
お出かけのページにもどる