お出かけ167 称明滝の湯と万座プリンスホテル他 2024.11.1~2

 倅がどうしたわけか西武のファンで、西武戦の内野席のチケットを優待で取るため、つなぎ売りという手法を使って西武の株を売買しています。
 株主優待はベルーナドーム内野席チケットの他にホテルの優待券とかもついてきます。
 プリンスホテルは西武系なので優待を使えますが、それでも高いです。ただ、万座プリンスはそれほどでもありません。
 優待の期限は11月いっぱいなので、2年ぶりに予約しました。

 去年は11月中旬に予約しようとしていたのですが、万座に行くには2通りしかなくて、西武の値段の高い有料道路を通るか、草津から長野県中野市に向かう国道292号線の途中から万座に入るかなのですが、国道が11月中旬に冬季閉鎖になってしまっていて、予約を諦めるしかありませんでした。
 
 という反省から、今年は11/1.2の予約にしました。

 話は飛びますが、最近温泉のページの更新がかなりの期間途絶えています。
 全く行ってない訳ではないのですが、せっかく行ったのに撮影禁止とかあって画像が載せられなかったり、行きたい温泉は一通り行ったかなという感じだったりで、目標がなくなってきたのが原因なのかなと思っています。

 ところが、です。行きたいと思う温泉がテレビの野湯の番組で紹介されたのです。
 妙高山麓にある燕温泉から歩いて約1時間の「称明滝の湯」です。

 さっそく計画を立てることに、とは言っても、夏場の番組なので、いつ頃までだったら行けるのか、体力的に大丈夫か、昨年手術した椎間板ヘルニアは再発しないかとか気になる点がたくさんあります。
 それに、湯はいつもたまっているわけでないようです。そして、天気。つまり運次第なのです。

 10月くらいに北陸新幹線で日帰りも考えましたが実行できず。
 今回、ちょうど万座への旅行を計画してたので、それに合わせることにしたのがつい10日ほど前。。
 天気が思わしくないようだったら来年改めて計画しようと思っていました。

 ずっと、予報はよくなかったのですが、おとといになって晴れのち雨に変わり、9時までは晴れマークもでました。
 
 不安の中、当日2時45分出発、真岡~妙高高原まで夜間割引での高速です。
 6時半過ぎ到着、登山開始。青空で紅葉がすごくきれいです。

  

 燕温泉街(といっても旅館は3、4軒のみでかなり鄙びている)を抜けコンクリート道を登り続けます。
 腰に負担をかけない歩き方ですが、急勾配になるとかなりきついです。
 これで温泉がなかったら・・・。
 登り始めて40分くらいで、赤倉温泉源泉小屋到着。
 
   

 ここからまた勾配がきつくなりましたが、滝が見えて気合いが入ります。
 すごい絶景です。滝は2条で上が落差60メートルの称明滝、下が落差40メートルの光明滝。
 

 そしてとうとう称明滝直下近くにある湯船を発見。 湯が張ってました!こんこんと源泉が注がれています。
 ミルキーブルーです。人の気配はなかったのですぐすっぽんぽんになり入浴。熱くもなくぬるくもなく最高の湯加減です。
 
  

   ジャージ脱ぎ捨て

 やわらかな硫黄臭。pHはたぶん6くらいかな。
 滝と湯船の写真を撮りたいのですが、滝が高すぎてフレームに入りません。
 こんな感じです。ネットから  

 今回の旅はこれでもう満足してしまいました。あとは流しです。温泉街近くの「黄金の湯」もパスしました

 9時前には車に戻り、中野でリンゴを買ったり、時間をつぶしたりしていましたが、急に信州そばが食べたくなりました。
 ネットで見つけると、良さそうなお店が見つかりました。名前は「そば処 郷土食堂」 
 しめじ天ざる1180円と笹ずし125円を注文。
 透き通るようなそばでかみ応え十分、のどごしよし。感動的にうまいです。笹ずし はじめて食べました。こちらもおいしいです。
 旅先でおいしいお店をみつけられるとうれしいし、旅もさらに充実します。
 
   

 もう、空はくもってきてしまいました。紅葉もくもりなのでいまひとつです。
 湯田中から今度は国道292号を草津方面に向かいます。
 お昼のそば屋さんの時間も11時開店ちょうどでしたが、熊ノ湯の日帰り温泉1200円も日帰り入浴が始まる12時30分に到着。
 感動は薄らいでいますが、ここを通るときは必ず寄っています。
 なくなってからでは入れないので。(お気に入りの温泉が多数なくなった現実があります)
 しかしすごすぎるエメラルドグリーンです。
 
  

 万座プリンスホテルには14時45分チェックイン。
 部屋のみ、そして温泉。硫黄分がかなり濃厚です。
 夕食は今回はバイキングでなく、日本料理のコースです。
 じゃらんと株主優待で12000円引きなので思い切りました。
 ちょっとインパクト不足かなって感じでした。
 生ビールが1200円もするので、芋焼酎を注文しようとしたら品切れ。始めに言えよって感じ。
 となりの80前後のばあさん3人組の声が大きく、内容もお金の話とかで、げんなりしてしまいました。

 先付け  朝食バイキング

 2日目は草津から六合を通り、沢渡温泉に寄りました。途中の道路は車の通りがほとんどなく落ち葉がたまっていました。
 今回は初めて共同浴場に入りましたが、泉質はさすがにとなりの「まるほん旅館」と同じで大きな白い湯華が待っていました。
 沢渡温泉の泉質、とても好きです。

   300円
 
 というわけで2日間終了です。
 12時半には帰宅。途中から雨が断続的に降っていました。
 体重計に乗ると、かなり重くなってしまいました。夕食と朝のバイキングの食べ過ぎです。
 太ももがだんだん痛くなってきました。これの解消に増えた分の体重が使われことを望みます。

 お出かけのページにもどる

  駐車場から滝の湯まで YAMAPから