お出かけ166 1年半ぶりの宮古島 2024.10.16~17
おととしはじめて訪れた宮古島。
きれいな南国の青い海がとても感動的で今でも脳裏に焼き付いています。
今回「あの感動をもう一度」ということで、昼間干潮になる日を確認しながら再び4月に航空券を取り、出かけてきました。
そして今回、大きなミッションを2つ掲げています。
1つは「17END」を見学すること、そしてもう1つは、「宮古島で魚をつること」です。
つくば駅から5時20分発成田空港行きの高速バスに乗り込み、7時45分成田空港から宮古島下地島空港へ。
筑波山
富士山が見えなかった代わり横浜ベイブリッジが見えました
飛行機着陸前
トイレで半袖に着替え、レンタカーやリスでいざ出発。
最初の目的地は一つ目のミッション「17END」です。
どの角度から眺めても絵になる姿から、日本一美しいとも讃えられる桟橋。それが下地空港の「17エンド」です。透明度の高いエメ ラルドグリーンの海に桟橋の影が落ちる様子や、橋を飾るポイントの赤色が鮮やかに目を惹きます。この桟橋に立ち入ることはでき ませんが、海に浮かぶその姿は眺める人の目を惹きつけてやみません。よく晴れた日の、日が高い時間に訪れれば、海に降り注ぐ 日差しから、海の透明度の高さを強く実感することができます。JTBから
空港から約10分、行き止まりのところに車を置き、空港沿いの道路を先端に向かって歩いて行きます。
ここからもう左側の海は別次元、ここ日本かよとため息が出ます。
干潮時間にこれるよう旅程も組んでいたので、白砂のビーチもしっかり見ることができました。
ただ風向きの違いで今日はこちら側が離陸する方角だったのがちょっと残念。
2機飛び立っていきましたがすぐ右に折れて行ってしまい写真は撮れませんでした。
今回の旅、始まったばかりですが、もう80パーセントやり遂げた境地です。釣りに行って最初に尺物が釣れてしまった感覚です。
天気予報は前回同様10日前から各社チェックしていましたが、結局ばらばらでどれも当たったような外れたような。
とりあえず行った時は日が差していたのでよかったです。車に戻ると同時にスコールでした。
これではどう予想していいかわからないと思いました。
では加工なしの写真を
これは雲がないので2日目ですね
あとは特別見に行きたいと思うところがなかったので、近隣をドライブ。
昨年見つけた伊良部大橋のフォトスポットは草が生い茂ってしまい橋が見えなくなってしまいました(翌日いい場所を発見)
その後、ソーキそばを食べたり、池間大橋のほうに行ってみたり。
こちらも息をのむほどの美しさです。
釣りもしましたが、重宝していたワカサギルアーが根掛かりしてしまい釣れず。あとはぶっ込み釣りの仕掛けをワンセットしか持ってきてなく、エサは浜辺でカニとか捕まえて使うつもりでしたが全く採れず第2のミッションはだめそうです。
本日の宿は「Mr.KINJO in KUGAI宮古島」というビジネスホテルのような宿です。
夜は居酒屋訪問のつもりでしたが、中心街は1.5キロほどあり、有名な居酒屋はほとんどが予約しないと入れないことを知り、雨も降ってきそうなので伊良部大橋近くのスーパーマーケットで買い物をし、部屋食にすることにしました。
ここのスーパー、客が多く、なんと、テレビ番組「晩酌の流儀」のツルマートの曲がかかっていました。牛場さんがいそうです。
その上、値段も安く、ソラチも売っていました。買ったのは刺身、唐揚げ他。
ガーラという魚の刺身 海ぶどう
部屋にもどり、ひとり居酒屋ですが、刺身の醤油がなく、ちょっとへこんでしまいましたが、妙案が浮かびました。「刺身を釣りエサに使おう」という案です。
居酒屋で食べたかった海ぶどうがお店にあり、プチプチっ食べられたのでよかったです。
2日目
朝6時出発、昨日より天気が安定してそうです。
日の出が6時半前後なので、池間大橋のたもとで見ることにしました。
続いて、池間島の漁港で刺身をエサにして釣り開始。
あたりもなく、残念ながらここでも根掛かりしてしまい、あとハリが一本しかなくなってしまいました。
仕方ないので移動し、岸壁から遠浅になっている根掛かりがなさそうな場所を発見。
おもりもないので小石をラインにしばり、最後のハリで釣り開始。
すると、2投目にあたり。刺身がなくなっていました。
俄然やる気が出て、投げていると、ついに釣れました。ロウニンアジの幼魚かな。ついに第2のミッションも成功!!
そのあと、50㎝くらいの体の細長い魚が食ってきたのですがハリスが切れて終了。
まだ時間があるので、与那覇前浜と来間大橋を見学。とにかく感動の風景です。
そして、本日も再度「17END」へ。
一番早く着陸する飛行機が本日乗るジェットスターなのですが、着陸から離陸まで45分しかありません。
着陸を待つかどうか悩みましたが、ここから空港まで約20分、レンタカーの給油、返却手続きなどもあり、間に合わなくなる可能性が大きかったのであきらめました。
帰りの飛行機はやはり「17END」と逆の方を向いて飛び立っていきました。ということは・・・残念。次回ということで。
上空からの伊良部大橋
帰りは成田空港のトイレで長袖に着替えて帰ってきました。
費用は前回よりちょっと高くなり全体で48780円でした。
写真の色合いが実際と少し違います。実際はもっと透明感があるというか色味が複雑というか。
帰ってきたばかりですがまた行きたくなりました。