お出かけ161 潮干狩りパート2 2024.5.10
今年2回目の潮干狩りです。
5月は8,9,10,11が大きく潮が引き、この4日間が潮干狩り最適日です。
天気予報の波予測では10,11が太平洋にしては波高が1メートル未満の、ほんとにめずらしい穏やかな波っぽい予報です。
となると、11日は土曜日なので必然的に10日ということで出動することになりました。
今回、倅が休みの日なので連れて行き2馬力です。
11時28分の干潮に向けて10時くらいから1時間半の勝負です。
この時点で潮干狩りしている人は皆無でした。
はじめは熊手を使っていましたが腰が痛いので、足ぐりぐり作戦に変更。
一回の足ぐりぐりで2,3個くらいのハマグリが砂の上に出てきます。それを波が穏やかになったときに拾うだけです。
なんて楽な潮干狩りでしょう。
目測で3センチ以下は目もくれません。
初心者から中級者になった自負があり、準備の時間や持ち物もコンパクトでてきぱきで無駄が全くありません。
そして結果は前回の倍以上。
こんなに採れていいんだろうかと思うほど大漁です。
倅が採った今回最大9.5センチの大ハマグリ
サーファーさんが大漁ぶりをみて、潮干狩りに変更していました。
14時前に帰宅しましたが、知り合いに連絡して、もらってくれる人を探すのが大変でした。
夕飯にはハマグリの酒蒸し、すまし汁を作りましたが全然ハマグリが減りません。
1キロくらいは冷凍しようと思います。
ハマグリの層が10センチくらい
酒蒸し
ちなみにこちらは34㎝のイワナの塩焼き
次は6月。
食べるだけ採ることにしたいです。が、目の前にあると、どうしても次次と採りたくなってしまいます。
今後は改めていきたいと思います。
お出かけのページにもどる