お出かけ152 はじめての熱海 2023.10.30~31
かみさんと熱海に行きました。
超有名な熱海ですが、これまで宿泊したことは記憶にありません。
都心に近く、温泉地であり、リゾート地でもあるため、多くの観光客が訪れます。
はじまりは1500年以上前、海の中からわき出た熱湯を住民が見つけたことで熱海温泉が誕生したということです。
妙に納得しました。
その後、徳川家康をはじめ、有名人が足を運んでいたということで、保養地として絶大な人気を博しました。
ただ、あまりにも観地化された温泉地なので、あまり行きたいという気持ちがこれまで起きませんでした。
今回、ホテルの優待券がまだ残っていて、それが熱海のホテルなので仕方なくという感じで出かけました。
ちなみに優待券は、株のつなぎ売りという手法でゲットしています。
ここの株式は、手数料がほとんどかからず、全額使えてお得なので、ここ数年毎年いただいてます。
日曜日を出発日にしたのは、都内の渋滞を回避するためです。
常磐道から、久しぶりに首都高に乗り、環状線C1経由で東名高速、小田原厚木道路を走り、熱海に直行しました。約3時間くらい。
道路はスイスイ
14時半にはホテルに到着、ホテル名は「石のや熱海」です。ちなみに前回の伊豆の宿が「石のや伊豆長岡」でした。
願望が素晴らしいです。ベランダには簡単な露天風呂がついています。
温泉はナトリウム・カルシウム塩化物泉。無味無臭ですが塩味ありでした。
一風呂浴びた後、ベランダで熱海の海を眺めながら部屋のみ開始。いい気分です。
冷蔵庫には、熱海ビールの他、富士山サイダーなどが人数分入っていて無料でした。
部屋のみでのビールは、これも優待でいただいた柏ビールです。美味しいです。
大島が見えます。
露天風呂にあった温泉の説明。効能ではなく適応症になっています。これには好感がもてました。これが正しい表記です。
夕食は「石のや伊豆長岡」と違い、一品一品ごと、時間に余裕を持たせて出てきます。
後から追加しておいた「金目鯛の煮付け」の大きさにびっくり。40㎝越えていました。
二人とも大満足です。
栗御飯 天ぷらとデザートの写真を撮り忘れました。
2日目は、箱根を回ってきました。
案外熱海から近く、ドライブ向きのワインディングロードで天気もよく、爽快です。
いきなり富士山が見えてきました。やはり日本人は富士山です。いつ見ても感動します。
高速道路から富士演習場の戦車が見えました。
「戦車、戦車」というと、助手席のかみさんがシャッターを押し続けていました。「連写、連写」と聞こえたようです。
どちらも高齢なので、発音や、耳がいかれています。
ちなみに戦車は写っていませんでした。
雲がない
中学の修学旅行で乗った芦ノ湖の船
箱根の関所
山中湖 ワカサギ釣りのドーム船がありました。
この右側に戦車が2両止まっていた。
お昼は山中湖畔のセブンでサンドイッチを買い、ついでにお土産に「ほうとう」と「信玄餅」を買いました。
帰りは河口湖から中央道、圏央道を通って帰ってきました。
優待券のおかげで、全部で2万円の旅でした。ホテル代がほぼ無料なので満足感は大きいです。
来年もまた優待を取りたくなりました。
お出かけのページに戻る