お出かけ148 人生初沖縄 宮古島 2023.5.9~10
天気予報はまだまだ、予報の域を出ていません。
今回の初沖縄の計画(ちなみに47都道府県踏破の最終県)は2月頃に立てたのですが、まず気にしたのは梅雨入りの時期です。
ここ20年の平均は5/9。
連休明けで飛行機のチケットが安い日も5/9でした。
これはもう賭けです。
いつもつぶやいているように旅行の5割は天気に左右されると思っています。
目的地は宮古島。ここには海の上に3つの橋がかかっています。
伊良部大橋、来間大橋、池間大橋の3つです。
画像を見ると天気のいい日にぜひ渡ってみたくなる絶景橋です。
ここをぜひ初沖縄の記念として渡ってみたいのです。
日本の橋ランキングでも常に上位に入る橋です。角島大橋が自分の中ではもちろんトップ1ですが・・・。
天気はというと、
2週間前から、気象庁、気象協会、ヤフー天気、ウェザーニュースの4天気予報を中心にいろいろと調べているのですが・・・。
「こんなに各社でちがうのか」というほど、かなりばらばらです。
はじめは雨だったり曇りだったり。
気に入らないのは気象協会!他のところが4日前から曇り晴れマークで降水確率30%以下に変わったのに、ここだけ雨マークが付いていて降水確率は70%とか。
前日の8日でもまだそのままです。
逆にうれしいのはウェザーニュース、10日前から晴れマーク入りです。
当日がどうなるか、本当に楽しみです。
持ち物は最小限、衣服も着替えは下着のみ。
いちおうパソコンとコンパクトのリール竿を入れましたが制限の7㎏には余裕です。
9日、車で4時出発、千葉県の木下駅で駐車場に車を止め、成田線経由で成田第3ターミナルに向かいます。
つくばエクスプレスでは成田発7時40分は間に合わないのです。
木下駅は9℃。早く着きすぎました。必要最小限の荷物のため、上着は持ってきていません。必要でした。
成田線の暖房でなんとか、風を引く手前で収まりました。
この時点で気象庁、気象協会、ヤフー天気、ウェザーニュースは昨日とほとんど変わっていません。
7時45分テイクオフ。富士山なんとか視認できました。
そしてやっと11時過ぎ下地島空港到着。晴れてました。気象協会完敗です。大嘘つきです。まあ、晴れればいいや。
途中の島
南国の香りがする感じがします。
これまで、沖縄は一人で行くもんじゃないと思っていたのですが、最終的に同行してくれる友人もなく・・・。
ついに一人で上陸です。
青、青、青 いろいろなブルーが上品です。ターコイズブルー,コバルトブルー,アクアマリン,ウルトラマリンブルー,サファイアブルー,シアン,セルリアンブルー,プルシャンブルー,マリンブルー・・・。
美しすぎます。光が射すとさらに輝いて,海自体が発光してるよう。そして,雲がちょうどいい割合の青空。
新婚旅行で行ったニューカレドニアを思い出してしまいました。
説明は必要ありませんね。。3つの橋とその他の画像 マングローブの入り江で釣りもしました。
伊良部大橋
来間大橋
池間大橋
東平安名崎の灯台の麓の断崖を覗いた
昼食は宮古そば いいお店を見つけました(孤独のグルメの気分)
夕食はサメのフライ+島らっきょう、マンゴーキムチ、泡盛飲み放題
宿は池間島凹凸屋、海が見渡せる2階の角部屋 お風呂付きです。ただ浴槽が大きすぎて水がなかなかたまりません。
待ちきれず寝湯で我慢しました。
今日のまとめや明日の準備で遅くなったのでそろそろねます。
5/10 2日目
昨日天気が悪かったら本日は朝早くから行動するつもりでしたが、気象協会が外したおかげで(まだ根に持っている)慌てずに出発できました。
それでも、7時に朝食をお願いし、7時20分には行動開始です。
朝方は曇り空でかなりの強風。南の島の朝の天気そのものでした。といってもニューカレドニア、プーケット、ピーピー島しか経験ありませんが。
9時に雪塩ミュージアムが開くまで、ルアー釣り。
残念ながら今日も全くアタリはありませんでした。
時間になり、雪塩ちんすこう等お土産購入。雪塩ソフトクリームも食べましたが、ソフトクリームに雪塩、ちょっと不安でしたがかなりいい感じでした。
滞在時間もあと1時間半
与那覇前浜へ再度いこうとしましたが、時間が押していたので伊良部島北部周遊に行き先を変えました。
これが大正解。
すごいです。たぶんこれからリゾート化するに違いありません。日本の景色ではないです。
今朝の池間大橋
白鳥岬
離陸後 窓から 行きも帰りも座席は6F
下地島空港17エンドも時間の関係で行けませんでしたが、上空からその近辺は撮影できました。
空港ロビーでオリオン生ビールを飲み、写真を振り返ります。
いい気分になったのは良かったのですが搭乗の時、デジカメが見当たりません。やらかしたと思いましたが、生ビールを飲んだところにありました。危なかったです。
あと、周りを見回して気づいたのですが、ここではマスク派は10%くらいでした。
筑波山が視界に入ってきました。家には予定通り17時到着。とても濃い37時間でした。
帰ってきての感想 よかった点 なんと言っても天気 よくなかった点 魚が釣れなかった
ことでしょう。
支出は全て含めて42512円でした。
島内至る所で咲いていたユリ 赤ライン 1日目 緑ライン 2日目
今回の宮古島遠征、絶妙なタイミングでした。
悲しい歌ですが「島唄」を聴きながら、いろいろと思い出して読み返すと、感動が甦ってきます。
お出かけのページにもどる