お出かけ146 うなぎを食べに大船へ 2023.2.27~28
たまに一緒に蕎食べに行っている友人がウナギを食べに行こうと言ってきました。
場所を聞くと、神奈川県の鎌倉市大船だそうです。
テレビで紹介されたのを見たということです。
友人はJR社員なので電車賃がただですが、大船というとかなり遠く、調べたら家から2時間以上、1900円ほどかかります。
平日なので、通勤客も多いし、どうするか考えました。
最終的に、横浜まで早めに行き、ホテルで仕事してから大船に向かうことにしました。
ホテルは「コンフォートホテル横浜関内」で、全国割りで6720円、優待を4000円使い、支払いは2720円です。
お土産券が2000円分なので実質720円。これなら!と思い11時過ぎに出発。
宿には14時にチェックイン。
その後仕事をして、17時に大船駅で待ち合わせしました。
うなぎ屋は「山水」という名前で、入ってみると2席しかなく、予約でしか受け入れていないということでした。
「孤独のグルメ」に出てくるようなお店です。
アルコールは瓶ビールしかなく、ウナギだけで勝負している店なんだなと感じました。
これです。久しぶりのうな重、感激しました。つゆだくのたれが、御飯にしみわたっていて文句のつけようがありません。
満足です。
頭上の湘南モノレールが恐竜の背骨のように見えます。
せっかく来たので、大船駅前の「ときわ亭」という焼肉屋さんにも行きました。
こちらはサワーが60分飲み放題で550円です。
結局、こちらの方がうなぎ屋さんより3倍くらい時間を費やしました。
食べ過ぎ、飲み過ぎて、ホテルに戻ったのは21時過ぎてしまいました。
2日目、まずは朝の散歩です。
思ってたより遠かったですが、レンガ倉庫まで往復小一時間歩いてきました。
朝日と横浜ベイブリッジがいい感じでした。
ホテル10時出発、帰りは横浜から東海道線です。
東京について乗り換えようとしたら・・・。全国割りのお土産券2000円分を使うのを忘れたことに気づきました。
でもここは東京都です。神奈川県ではないのでお土産券が使えません。
どうするか迷いましたが、横浜まで戻りました。自分としてはめずらしい判断です。
崎陽軒のシュウマイ(シウマイ)が食べたかったのです。
横浜駅でなんとか崎陽軒を見つけ無事シュウマイを購入。そのまままた東海道線で上野、常磐線、つくばエクスプレスと乗り継いで帰ってきました。
昔は上野と言えば、北に向かう人々の起点でしたが、今は常磐線が品川まで行ってたり、宇都宮線が横浜以西まで行ってたりで、昔の上野の雰囲気はなく、ただの通過駅という感じになっていました。
家には13時半過ぎに帰ってきました。
お出かけのページにもどる