お出かけ142 筑波山夜間登山 2022.12.7~8
筑波山は関東平野のほぼ中央にあり、四方遮るものがなく見晴らしは最高です。
ただ、近くに住んでいるのに、筑波山の旅館には泊まったことが一度くらいしかありません。
割引があるうちに一度泊まってみたいと以前から考えていました。
今回、一人で泊まれて、しかも一番標高の高いところにある「筑波山京成ホテル」に照準を合わせ、準備してきました。
ついでに頂上に深夜に登り、日の出を拝む計画です。
ただ天気が悪いと何のために行くのかわかりません。
一度5月に予約しましたが天気があまり良さそうでなかったのでキャンセル。
そして、今回1ヶ月前に2回目の予約。
天気予報をみると、晴れになったり、曇りになったりとめまぐるしくかわり、運を天に任せるしかありませんでした。
そして、3日前から晴れのマークが連続になりました。
前日に雨が降りましたが、当日の朝は霧が出ましたがあっという間に快晴!という最高の日和になりました。
雨が降ったあとは、空気中のチリなどが洗われ、視界が良くなります。 夏だと水蒸気で視界が悪くなるときもありますが。
つつじヶ丘まで家から15分。ちゅっと早めに着いた後、車内ワークを1時間。宿には14時50分チェックインです。
部屋に入ると、さすがの展望です。
富士山からスカイツリー、霞ヶ浦、そして自分の家もだいたい特定できます。
これで部屋飲み最高です。
お風呂も入りましたが、湯船に入って目をつぶると・・・。温水プールのような感じです。
温泉は温泉なのですが・・・。筑波山は火山ではないので仕方ありません。
夕食はというと、しらかば荘が10点だったとしたら、3~4点位です。前回以前が良すぎました。。
部屋ではテーブルの向きを窓側に変えて、ずっと関東平野の夜景に見入っていました。真ん中がスカイツリーです。
さて、今回のお出かけの目的は夜間登山です。
2時に起きましたが、風がかなり吹いています。ちよっと躊躇してしまいます。
釣り用のヘッドライトが頼りです。
では行ってきます。
1時間ほどでまずは女体山頂へ。
360°の夜景!素晴らしすぎです。
何枚か、東京方面を中心に写真を撮りました。
でも、写真ではこの感動が伝わりません。
そこで「動画で」ということで、山頂の石の上でスマホを両手で持ちながら回転しました。
ここでハプニング。暗いし、風が強いし、回転したしでふらふらして危うく転落しそうになりました。
足下が見えないのに回転したのが間違いでした。危なかったです。
夜明けにはまだまだ時間があったので、男体山頂に行く途中にあるお気に入りの場所に行き、持ってきたカップラーメン(味噌味)をお湯を沸かして食べました。
箸を忘れたので自作の箸です。
「こんなにうまいのか」というほど深夜の山でのラーメンは最高でした。
次に、5時15分に家に電話をかけ、ヘッドライトで「家に向かってチカチカさせるから」といって反応を待ちました。
なんと山の上で強力チカチカしていたそうです。
そろそろ日の出の時間が近くなり、女体山頂に戻りました。
そして日の出です。
神々しいです。
その後、急いで山を下り、ホテルでお風呂、朝食。
現在8時50分。富士山を見ながら(大きくみえます)、ホームページをここまで仕上げました。
本日中にアップできればと思います。
釣り用のヘッドライトが今回かなり役に立ちました。というか主役でした。
身近な筑波山、侮れないということがわかりました。
「筑波山京成ホテル」眺めは最高でした。
お出かけのページにもどる