お出かけ135 鹿島灘 潮干狩り 2022.4.21
大漁が続きます。
前回のタラの芽に続き、今日の潮干狩りも予想に反して採れすぎでした。
19日、20日、21日が今年の春として4月として、かなり潮が引く3日間です。
はじめは19日を計画していたのですが天気が悪く順延。
20日は-8㎝までといちばん条件がいいのですが波が高い予想で順延。
そして本日、もう採られてしまってるかなと思いながら、出かけてきました。
11時半についたのですが、だれもいません。こんなの初めてです。ヘッドランドとヘッドランドの間に自分一人しかいません。
まずはフォレスターで砂浜ドリフトです。面白過ぎです。
(話は飛びますが、トヨタの下取り価格で、昨日検索したら2011フォレスターtSがなんと237万でした。買値より高くなっていてびっくりです。)
そして、場所を定めて熊手を砂に入れると>。ゴツッ。一回目で5㎝の巨大あさり。
まんべんなく採れます。
貝殻がたまっているところではなく、純粋に砂の所にたくさんいる感じがしました。
2時間で中サイズクーラーボックス 5分の4くらい採れてしまいました。直径4センチ以上がそろっています。
狭そうなので家に着いてから、大サイズのクーラーボックスに移しました。
イワナ用のエアーポンプが役にたっています。
さっそく、6センチほどの大きなものを単純に焼いて醤油を垂らして食べてみました。
いや、旨いです。これ、お宿で食べたら、どのくらいの値段になるでしょう。
タラの芽は隣にお裾分けしましたが、貝もいつもの7倍はあるので、どうやって食べきるか検討していきたいと思います。
お出かけのページにもどる
追記
6/17(金)に今年2回目の潮干狩りに倅を連れて行きました。
倅の車なので、渚までは入れず、近くの車が入れるところまで行き、歩いて行きました。
結果、今回も大漁で4軒の親類にお裾分けしましたが、それでも十分食べる量がありました。
すごすぎです。