お出かけ133 京都 神社仏閣名所巡り  2022.1.29~30

 昨年、9月頃に予約をしておいた、かみさんとの京都旅行です。
 交通手段は、行きは茨城空港から神戸空港までスカイマーク、そこから電車で京都です。
 新幹線に比べ半額以下でした。

 昨年、茨城空港アクセス線という道路が石岡小美玉スマートインターから空港まで開通したので、50分ほどで到着しました。
 茨城空港8時35分発です。

 富士山、南アルプス、琵琶湖などが窓から確認できます。雲海の富士山、なんともいえない美しさです。
 
    

 京都駅には11時過ぎに到着。
 今日の予定は、伏見稲荷と三十三間堂。電車での移動です。

  

 ちなみに、今回の見学先はすべてかみさんの希望です。自分は案内とガイド役に徹しました。 
 ただ、池を現在進行形で作っているので、行く先々で日本を代表する神社仏閣の庭園を目に焼き付けるようにしました。

 かみさんはかなり感動した様子で良かったです。
 コロナのおかげと言ってはいけないですが、どちらも「こんながらがら初めてだ」という位、参拝者が少なくゆっくり見学できました。


 お宿は、東寺駅の駅前の一昨年できたコンフォートホテルでした。部屋もきれい。
 2人で6200円という破格な値段の上、抹茶の手ほどきを受け、朝食も無料。サービス良すぎでしょう。

  

 予算でいろいろと浮かせた分は、夕食にすべてつぎ込みました。
 「和ごころ泉」京料理です。

 ため息が出るほどの見た目よし、味よしの京料理が間隔をおいて運ばれてきます。
 個室にしたので、箱庭を眺めながらゆっくり食べることができました。贅沢すぎです。
 料理のメインは「八寸」というものだそうです。。

     
  
    
     
  

 お宿に戻る前、東寺五重塔がライトアップしていたので、見学しました。やっぱり大きいです。

 
 
 2日目は、7時半からの「世界遺産 東寺 早朝拝観」に参加しました。
 国宝五重塔の初層内部をはじめ、21体の仏像が立体曼荼羅を形成する講堂など、普段は見ることのできない国宝や重要文化財をお坊さんから説明を受けながら拝観することができました。

 無料朝食をおいしくいただいた後、2日目は金閣寺と二条城を見学しました。
 
   

 自分としては、金閣寺の池に注ぐ水路がとても興味深かったです。

 京都駅でお土産を買い、三宮に移動。時間があったので明石西駅まで往復しました。車窓からは海沿いに大鳴門橋を見ることができました。
 一年半前、日本一周の途中で渡ったのが懐かしいです。
 
 三宮では、数年前訪れたとき、とてもおいしく記憶に残っている「土佐清水ワールド三宮中央通店」、の姉妹店「土佐清水ワールド 三宮磯上通店」に行きました。
 わら焼きは美味しかったのですが、お客が少ないのと、注文がタッチパネルなのと、威勢の良い店員さんの声がないのとで、別のお店のようでちょっと残念でした。

  
 
 帰りの飛行機は、偏西風の影響からか、約50分で茨城空港です。
 
 到着後、茨城県独特のにおいは前回ほど気になりませんでしたが、危なかったのは飛行機の棚からスーツケースを下ろすとき、意外と重くて、前の座席の人の頭に落としそうになりました。
 あと2㎝の所で、全集中で止まりましたが、危なかったです。
 伏見大社で「おもかる石」を持ち上げたときも、思ったよりも意外と重くて、一瞬慌てましたが、その時と同じ状況でした。

 お出かけのページにもどる