お出かけ130 北茨城あんこう鍋 2021.12.28~29
今年もあと3日です。
今回、まっちゃんとたかさんと3人で、北茨城平潟にある砥上屋旅館という宿に鮟鱇を食べに行ってきました。
木造三階建ての宿ですが道を挟んですぐ港で、眺めがいいです。
そういえば、30年位前になるでしょうか、職場の旅行で一度平潟に泊まったことがあります。
とても陽気な先輩(うーやんそしてあさのさんが中心)がいて、「うぶや、やなぎや。うぶや、やなぎや」と叫んでいたのが懐かしく思い出されます。
ちなみに、うぶやは富士山の近くの宿で、柳屋は平潟の旅館でした。
柳屋は今はなく、更地になっていました。
用事があり、宿での待ち合わせでしたが、自分が到着したときは2人は散歩に出かけていました。
さっそくお風呂に入りましたが、びっくりです。小さな旅館にかかわらず源泉掛け流し。浴槽は小さいですが、とても雰囲気のいいお風呂です。
海水を熱くした感じですが、苦みもあります。分析表を見るとナトリウムイオンがダントツに高いのですが、その他にもいろいろな成分が書かれていました。
2人が帰ってきて、本格的に飲み始めましたが、ここでトラブル。
持ってきたイワナの燻製の皮をはぐのにナイフを使ったのですが、酔っ払っていたのでそのナイフをそのままにしてしまったのでしょう。
2度目のお風呂に行こうとタオルをとろうとしたら、たたみや座布団に血がぽたぽたとたれていました。「なんだこりゃ」と思って確認すると足の小指から血が噴き出していました。
痛みは全くなかったのです。酔っ払っていたからか、ナイフの切れ味が良かったのかわかりませんが、とても不思議でした。
たかさんが「がまのあぶら」を貸してくれたのでそれを塗り、ティッシュペーパーをまいてタオルを切って包帯代わりにして様子をみていたら、なんとか出血はとまってきたので良かったです。
そして待ちに待った夕食です。
いや美味しいです。あんこう鍋は鮟鱇の肝がこしてあるようで、シチューに牛乳を入れたようなまろやかさが感じられます。
刺身もホウボウを中心に食べきれない量です。そして焼き物、あんきも酢etc。
夜中、たかさんのいびきには参りましたが、とてもいい気分で一日目が終了しました。
2日目、こんどはたかさんにトラブル。平潟港でめがねを海に落としてしまいました。
いば割でもらった2000円分の金券はお土産用に使いたかったのですが、北茨城や日立の鮮魚センターでは使えなく、大洗にたどり着きました。
そして大洗の「潮騒の湯」到着。
日帰り温泉900円と天ぷらそば1100円を食べて、金券を消化しました。
ここ「潮騒の湯」ですが、二度と来たくないと思える受付の高圧的な対応でした。場所的にはいいところなのに残念です。
一人で出かけるのもたのしいですが、仲間と行くのもやっぱり楽しいものです。そしていば割で5000円引き。お得感十分です。
ということで、2021年のお出かけも終了です。
2022年も、時間とふところが許す限り、いろいろなところに出かけたいと思います。