お出かけ129 昭和村 ラスボスとの戦い 2021.12.18
以前から本日、今年最後の水くみに、かみさんと行くことにしてました。
ただ、数日前から、土曜日に、今冬最強の寒波がくると天気予報で報じてました。
迷ったあげく、昭和村に向けて7時半自宅出発。
北西の方向には雪雲とわかる雲が広がっていました。
予想では、塩原の尾頭トンネルを過ぎたあたりから降ってくるなと思っていたのですが、予想に反して、矢板で高速にのるとちらちら舞い始め、塩原温泉付近では、ノーマルタイヤの車が坂道を上れないで止まっていたりとかなり降ってきました。
5年目のスタッドレスですが、全然大丈夫です。さすがAWDのフォレスター。
昭和村に入るには3つの峠、尾頭トンネル、山王トンネル、舟鼻トンネルを越えていくのですが、ラスボスはなんと言っても舟鼻峠です。
かなり降っていましたが、なんなく二つはクリア。
ただ、かみさんは塩原付近から、「引き返すなら今だよ」とつぶやいていました。
そしていよいよラスボスの舟鼻越えです。
視界がだんだん限られてきて、とうとう5メートルくらいになってしまいました。
ワイパーのゴムは先日取り替えたのですが、ウォッシャー液は普通のものだったので、いくらデフをかけてもガラスが凍ってワイパーが効きません。
何回か、車を止めフロントガラスの雪を払い、氷を削って進みましたが、またすぐ凍ってきます。外気温は-10℃。
いつも通っている道なので、先が読めてなんとかなりましたが、初めての道だったらと思うと・・・。
なんとか昭和村にたどり着き、とりあえず道の駅でエゴマ油は買いましたが、代官清水には行けず、中島屋の息子さんと立ち話できたのは良かったのですが、久々に寄ろうと思っていたやまか食堂は、臨時休業の札がさがっていました。がっかりです。
帰り、またラスボスと、戦わなければならないと気を引き締めていたのですが、かみさんが「絶対無理」と言い張り、倍近くの距離、時間、支出で坂下回りの高速で帰ってきました。
舟鼻峠では、写真とか撮る余裕は全くなく、画像が掲載できていませんが、ほんとにホワイトアウトの世界でした。
ラスボスに完全に負けた昭和村へのドライブでした。
お出かけのページにもどる