お出かけ111 沢渡温泉まるほん旅館 2020.11.29~30
GoToが終わらないうちに行きたい温泉に行こうと考えているのですが、ニートになった身と言っても、最近パソコンでぼちぼち仕事?をしているのでなかなか平日は出かけられません。
やっと日月の休みを取り、(休もうと思えばいつでも休めるのですが)、沢渡温泉まるほん旅館へ行くことにしました。
日帰りで2度ほど訪れていて感動したのを覚えています。温泉のページにも掲載してありますが、宿泊は初めてです。あの湯船を満喫したいと思います。
日曜9時半、出発しました。昼食べる予定の佐野ラーメンが日曜日で混みそうなのでちょっと早めの出発です。
11時ちよっと前に佐野に着きましたが、おっと、「麵屋ようすけ」30人以上並んでいます。その前を通り過ぎ、前もって調べていた「らーめん大金」に11時過ぎに到着しました。
こちらは11時半開店なのですが、それでも10人ほど並んでいました。
佐野ラーメン食べたかったです。ちゃっとしょっぱいですがやっぱりおいしいです。透明な鶏ガラスープに中太でもちもちしたちぢれ麵、595円並んだかいがありました。
餃子も大きく具だくさんでおいしいです。
いよいよまるほん旅館に向かいます。途中、上武道路という国道17号のバイパスが渋川まで続いていて、高速を使わなくても早く着いてしまいました。
途中で休憩を入れて3時ちょい前到着。ほとんどこの時間はお客がなく、温泉を独り占めできます。
この芸術的な湯小屋。最高です。
湯上がりの一杯。好きなおつまみを買って。これがまた1人のみの醍醐味。
まるほん旅館には混浴の大浴場の他、婦人風呂と貸し切り露天風呂があります。
婦人風呂といっても、混浴大浴場と時間交代で男も入れます。
初めてでしたが、この婦人風呂が素晴らしい。総檜造りで、写真ではわかりづらいのですが、浴槽や壁に曲面をうまく使ったデザインになっています。
感激しました。
他の旅館でははいっても3回なのですが、合計5回もお風呂に足を運んでしまいました。
料理もなかなか。不満はないです。 ふた肉と野菜の蒸し物と炊き込みご飯が特においしかったです。ごちそうさまでした。
今日はいい肉の日、1129 群馬に嫁いでいる姉の誕生日です。
メールをしたら、近くに来ているということで、宿まで会いに来てくれた上、買い物してきた「川場ヨーグルトを」を譲ってくれました。
ありがたいです。
帰りは、宿でもらったGoToトラベル共通クーポンは茨城では使えないので、途中の道の駅でイチゴやミカンを買って家のお土産にしました。
お出かけのページにもどる