お出かけ060 北海道 後志方面温泉巡り 2017.8.28~30
二泊三日で北海道後志方面へ出かけてきました。
今回は成田からジェットスター。往復約13000円です。
つくばから成田まで高速バスで1時間弱、圏央道様様です。こちらは片道2200円。
千歳の天気は残念ながら曇り。
最初に北海道ではとても有名な回転寿司トリトンへ。2時前でも混んでいます。写真は炙りさばの・・・。忘れました。ウニとホタテももちろん注文しました。さすが北海道、うまいです。
観光客が多い小樽を抜け、積丹半島を目指します。
本日の目的は、民宿北都シララ姫ノ湯。前回のリベンジです。神威岬のすぐ近くです。
これが期待していた以上。泡つきが半端ありません。あっという間にあわあわになります。それに加え硫黄臭もかすかに感じられます。そして窓からはそのまま積丹の海が。くもりなので積丹ブルーが見れなかったのが心残り ですが。しかしすごい湯です。
美国川をちょっと覗いて。
昔46センチのアメマスを釣ったのが懐かしいです。
今日の宿は、3度目になる民宿豊浜へ。
窓からは日本海。これで一泊二食つきで6400円。ウニもお目見えです。
朝はJアラートが目覚まし代わりでした。
2日目は余市から岩内町、寿都町経由で二股らじうむ温泉へ。
残念ながら今日も曇りです。ナビの積丹半島の海は青いのに。
しかし、このあたり寂れすぎです。廃屋も多いです。昔はニシン漁で賑わっていたようですが。現在は家も人も車も少なく過疎そのものです。
二股らじうむ温泉は、巨大な析出物と温泉の効能で有名な一軒宿です。
混浴の内湯、露天のほか、温泉プールまであります。合計12もの浴槽があるということです。。
露天の先に例の超巨大な析出物ドームがありました。
さらにびっくりしたのは男湯の内湯。湯の表面に膜が張っていました。カルシウム?マグネシウム?とにかくびっくりしました。
ここの峰の向こうに奥美利河(オクピリカ)温泉という変わった名前の温泉があり、今回の予定に入っていたのですが。
つい先日営業していないことを知りました。残念です。こちらもとても気になり行きたかったのですが・・・。
長万部町からいよいよ本日のメイン川又温泉に向かいます。
今日のお昼はウニ丼と決めていたのですが、適当なお店がなく、豊浦の「道の駅」でホタテの串カツのみ。ここはボクシングの内藤大助氏の出身地らしいです。
串カツの名前も「ホタテフライ級」という妙な名前でした。うまかったです。
洞爺湖も見学してきました。
いよいよ川又温泉へGo!
川又温泉は登別・室蘭インターから約30分ほど。
ダート道を15分くらい進むと駐車場かなと思える行き止まりに行き着きます。
たぶん人口密度は1人です。看板には行方不明とかヒグマとか川を渡らなければならないとか、気持ちが萎えることが羅列されていて不安が募ります。
ホイッスルは持参したので、それを思いっきり吹きながら進みますが、動物の大きな足跡とかもあり、どきどきものです。800メートルとありますが迷わないように慎重に進むので結構時間がかかりました。
川を3度渡ると目の前に人工物の脱衣所が現れました。
そして、目を移すと???ありました! 川又温泉です。
36℃くらいでしょうか。ぬるめですが湯船の底からかなりの量の源泉がわき出しています。感動です。きてよかった。
1時間ほど温泉を堪能してしまいました。
戻る途中、沢で釣ってみましたがあたりはありませんでした。
2日目のお宿はエスカル室蘭。素泊まりで5400円。
ウニ丼を食べに室蘭の居酒屋に出かけたい気持ちもあったのですが、面倒くさくなり近くのコープとローソンでビールとつまみ、寿司を買い込み、宿で1人宴会。これはこれでいい感じです。
朝起きると久しぶりの青空。今日のメインは登別湯ノ川です。
登別温泉はかなり有名な温泉。そこに温泉の川が流れているのです。
ただ、現在は足湯になっているということもあり、それじゃ人のいない早朝、と決めてでかけました。
車をそれらしき場所の近くに置き、川に沿って遊歩道を上流に向かって歩いて行くと、若い娘さんが湯に浸かっていました。
もちろん水着は着ていましたが。「湯加減はどうですか」と聞いてみると「いい感じです」という明るい答えが。
とりあえず、そこはパスしてそのまま上流に歩いて行くと、温泉の沼に行き着きました。。
これが大湯沼です。噴気で湯面が見えませんが、ぷつぷつと沸騰しているところが風向き次第でたまに見えます。
ここで入浴したら死ぬと思い、また遊歩道を下りてゆき、先ほどのところのちよっと上流で入浴しました。
ビキニのお姉さんに写真を撮ってもらったことは一生忘れないでしょう。
この愛知のお姉さん。郡司勇氏も山田べに子氏も知らないと言っていました。すごい度胸です。
この後、新登別温泉の旅館四季に立ち寄りました。こちらの硫黄泉も素晴らしいです!
遅れましたが今回のレンタカーはVitsハイブリッド。10700円。燃費は約30㎞/Lでした。いろんなセーフティ機能もついてていい車です。
時間が余ったので鵡川まで遠征。
鵡川ししゃもを買って千歳に向かいました。
途中ちょこっと釣りもしました。カジカが釣れました。オショロカジカか?冗談です。イワナは釣れませんでした。
結局、ウニ丼は帰りの空港で食べました。ホタテの刺身と地ビールもいただきました。ちょっと値は張りましたが、貧乏旅行なので最後くらいはということで。
あっという間の3日間でしたが、ほとんど曇りでしたが、とりあえず今年の夏の締めとして印象深い旅になりました。
青空は帰りの飛行機からじっくり見させてもらいました。
温泉についてはそのうち温泉のページに詳しく掲載します。
帰りの飛行機とバスでは隣に座った人に香りというか臭いでかなり迷惑かけたんじゃないかと思います。