お出かけ058 鹿島灘 潮干狩り 2017.5.27
今年は潮干狩りの最適日が土日にうまく重なりません。例年は大型連休前後に出かけていたのですが、やっと本日出かけることができました。今回、かみさんも珍しく(どうしたの)同行するということです。
国道125号を東に進み旧出島村経由で鉾田のポイントに向かいます。霞ヶ浦大橋付近ではどんよりした曇り空で今にも雨が降りそうです。
干潮時刻は10:59。9時過ぎに到着しました。なんとか天気はもっていますが、波は結構高いです。
早速ポイントを見定め、潮干狩りに突入です。
いつものポイント付近は10人くらい法律違反の熊手を使って採っています。
憤りを感じながら、200メートルほど離れたところで採り始めました。
予想では自分が4ケ、かみさんが2ヶくらいでしたが、思いの外熊手にあたりがあります。
なんと1時間半後には二人で5キロくらい?採れてしまいました。
11時前になり帰ろうとすると、こんな時はいつも車で待っているかみさんなのですが5分に一個くらい採れていたので帰るのが名残惜しそうでした。
予想外の大漁でした。
大型連休とか土日とかが大潮の干潮に重ならなかったからかな?
初めてきた時の大漁までは行きませんでしたが大量です。
今回は一カ所に固まっているのではなく均等に採れました。
年によって全く違います。
大型のハマグリはありませんでしたが、巨大なあさりと小型なハマグリがほとんどです。といっても最低3センチはあります。
とりあえず今晩はアサリの酒蒸しならぬ「ハマグリの酒蒸し」と「ハマグリのすまし汁」、どちらも山菜畑の三つ葉を添えて・・・。
うますぎです。居酒屋では食べられないぷりぷりの生きの良さです。
充実感が漂います。
明日は何の貝料理にするか・・・。
来週は毎日貝料理になりそうです。
お出かけのページにもどる