お出かけ044 大子のち鹿島灘(川のち山のち海) 2014.5.1
今日は職場の代休です。
天気予報では,昨日からの雨が朝までで止むという予報だったので,釣りを兼ねて県北のいつもの場所にコシアブラを採りに行きました。
川に着くと,狙いどおりの笹濁り,イクラとブドウムシで釣り始めました。堰堤では北海道以来のヤマメがヒット。型は小さいですが満足です。
上流に移動すると24㎝のヤマメが釣れました。04だったので,慎重に抜きました。ヤマメは5尾で終了。
次はいよいよコシアブラ採りです。時期がちょっと遅いかなと思っていましたが,その通りで一週間前後遅かったです。
それでも,まだ葉が開いていないのや,柔らかそうなのをビニール袋半分くらい採れました。
採ってると,まわりにあるのが気になって,惰性でどんどん採ってしまいます。
今回は天ぷら3回分と決めていたので,早めに撤収です。
地面からなにか山菜らしきものが伸びています。5本ほど摘んで家で山菜バイブルで確認すると「シオデ」でした。
川そして山ときたので,最後はひたちなかをぬけて鹿島灘,海です。
今日は,「潮干狩り達人」のサイトで潮干狩り指数が最高なのを確認してありました。
ただ,波が高いので,目標は家族分として10:00から海に入りました。採ってる人は他に一人だけ。あまり期待できません。その人の近くで始めましたが漁獲??は3ヶ。
仕方なく別の場所(以前大量だった場所)で始めると,早々に大物が1ヶ獲れました。
潮干狩りのグッツですが,自分は渓流釣りで履いてたウェーダー,ライフジャケット,熊手小です。ウェーダーはソールが取れて渓流では使い物にならなくなったものです。
これで足をジグザグに動かすと・・・。。貝が当たると足の裏の感覚で分かります。重宝してます。
ライフジャケットはもしもの時を考えて装着してます。こちらも20年来の代物です。
でかい熊手を使っている人がたまにいますが,あれは法律違反です。
本日の収穫です。
なかなかこの組み合わせはないでしょう。
本日の夕食は,コシアブラの天ぷら最高。シオデのマヨネーズ和え最高,ハマグリのすまし汁最高。そして,その手は桑名の巨大焼きハマグリ超最高。でした。ヤマメは連休に。
近いうちに昭和村に行きます。
ちなみに,帰り道,砂浜を走ったので洗車をしたのですが,誰もいないんで荷物を出して入念にやってたら,渓流釣りの道具入れのふたとライフジャケットとウェーダーを忘れてしまいました。
家で片づけてたら気づいて石岡まで取りに行きました。
お出かけのページにもどる