お出かけ043 北海道アメマス釣りと温泉旅 20143.27~29
北海道積丹半島の美国川で46㎝のアメマスを釣ってから早17年。
茨城空港から,スカイマークを利用して,北海道に向かいました。駐車料金もただな上にすごい楽々。家を出て1時間半後には空の上です。
新千歳空港には1時につきましたが,ここでETCカードを忘れたのと,カメラのバッテリー切れが発覚,しょうがないので携帯で写真を撮る羽目になりました。
小樽のケーズデンキでマイクロSDカードを買い,ケイタイに装着。写真がやけに横長なのはそのせいです。
今回のレンタカーはOTSレンタカーのヴィッツ4WDです。7400円,安いです。
ウェーダーやクーラーバックなども持参したため,荷物は海外旅行にもっていったスーツケースを使用。ヴィッツの後部座席を倒したらとても使い勝手がよくなりました。
さて,1日目の釣りです。今日は川の様子を把握することが目的でしたが,近くの沢でヤマメが釣れました。今年の初ヤマメです。
雪は思いの外多く,移動するのが大変です。とりあえず明日に期待ということで,宿に向かいました。
話は逸れますが,フォレスターを結構見かけました。やはり道路事情からかスバルとかが多いようです。
宿は以前も泊まったことのある「民宿とよはま」です。落盤事故があったトンネルのすぐ近くです。今は新しいトンネルができています。
夕食には,採れたばかりのヒラメの刺身がまるまる1尾つきました。これで6400円です。
2日目です。7時から10時まで本流で粘りましたが,結局アメマスは釣れませんでした。ポイント的には,申し分のない場所でしたが,あたりさえありませんでした。
昨日の1尾だけでは帰れないので,木っ端ヤマメを沢で4尾追加しました。気温が上がったので雪がすかすかで,歩くのが大変です。汗だくになり,疲れてしまいました。
釣りはあきらめて,観光です。神威岬まで足をのばしました。日本海の波は穏やかです。いい景色,いい天気。これでアメマスも釣れていれば言うことなしなのですが・・・。
昼飯は,奮発して寿司を食べました。古平の新家寿司という店です。ボタンエビの頭のほうはサービスで唐揚げにしてくれました。
夕飯は山頭火ラーメン。15年ほど前はおいしかった記憶がありますが,値段が高い上に味も普通でした。
山頭火は今では海外にも支店がたくさんあるようです。ちゃんと調べておけばよかった。後悔先に立たずです。
本日の宿は「ホテルさっぽろ弥生」,駅のすぐそばではないのですが,駐車場があり,日帰り温泉,朝食付きで4000円です。
夜は出歩かず,部屋でテレビを見ながらビールを飲んで節約です。
3日目は温泉巡りに徹しました。
軍司勇氏の温泉バイブル本を2冊もっていったのですが,行こうとしていたのは4カ所だったのですが,なんと,著書のままの温泉は1カ所もありませんでした。
陰も形もなくなっていたり,経営者が変わっていたり,名前が変わっていたりです。
下の画像は支笏湖です。美しいです。
今回の旅で入った温泉です。
「日本海ふるびら温泉しおかぜ」日帰り温泉です。昔は古平温泉一望館という名前だったと思います。色がすごいです。オレンジというか赤茶というか。泉質はナトリウムー塩化物泉。
右上が,ポロト温泉の内湯,コーラ色です。東京や成田の温泉と同じような泉質だと思いました。ここの近くには白老温泉ホテルというホテルがあったようですが見あたりませんでした。
そして,右下が丸駒温泉の露天,ここには足もと湧出の露天もあります。目の前が支笏湖で,足元自噴の露天は湖の水位によって,同じように水位が変わるそうです。
この三湯の他に訪ねた,フンベ海岸温泉は見当たらなく,シララ温泉民宿北都は名前も変わり,今は営業してないといわれてしまいました。 参りました。
帰りの新千歳空港で昼食をとり,土産を買って帰路に。席が窓側だったので,岩手宮城福島と太平洋の海岸線が見られました。
やはり,海岸近くの平地は,まっさらなところが多かったです。そして福島第一原発も見えました。
46㎝のアメマスから17年。17年でこんなに世の中変わってしまうもんなんだとしみじみ感じた旅でした。
お出かけのページにもどる