お出かけ042 檜原湖ワカサギ釣りと鶴ヶ城 2014.1.3~4
家族で休みが合ったので,旅行に出かけました。
行き先は,暮れに話し合った結果,「ワカサギ釣り」に半強制で決まりました。
三年前釣り友達と福島県の桧原湖に氷上穴釣りに行ったのですが,その時は2日間で10尾。いつかリベンジしようと思っていましたが,その後の原発事故で昨年まではパスでした。今冬はセシウムが基準値以下になって釣 りも解禁したようです。
自宅6:00出発,「早稲沢温泉民宿えんどう」に向かいます。
日立を通過する頃,日の出となりました。
10:00に桧原湖到着です。
昨日たくさん雪が降ったとのことで,湖面には雪が氷になって固まっています。ただ,全面結氷してないので穴釣りはできません。
モーターボートでドーム船に向かいます。まるで砕氷船のように氷を砕きながら進み,10分ぐらいでドーム船につきました。
今回の宿は三年前に泊まった「民宿えんどう」です。一人10800円の釣りパックです。日本酒一合付きです。
さて夕食の時間です。夕食は釣ったワカサギのほか,バーベキュー,もち料理等々。豪快な料理です。全部食べ切れませんでした。
社長さんは前回と変わらず,陽気そのもの。「裏磐梯の牛乳,裏磐梯の牛乳」と焼酎のペットボトルに入った白い液体をもって各テーブルを廻っていました。
それが牛乳でないのがすぐ分かりました。「米麹」が入っていました。飲んでみると,30度くらいありそうなれっきとした酒でした。
2日目は,会津若松まで足を伸ばしました。福島県立博物館で1/15日まで「八重と会津博」が開催してたのでそれを見に行きました。
けっこう,「八重の桜」を見ていた人にとっては,一度行ってみる価値があるものでした。
展示物も充実していて,綾瀬さんが実際に着ていた着物や,画像にある籠城戦のときの洋服とかも飾ってありました。
2日目は,会津若松まで足を伸ばしました。福島県立博物館で1/15日まで「八重と会津博」が開催してたのでそれを見に行きました。
けっこう,「八重の桜」を見ていた人にとっては,一度行ってみる価値があるものでした。
展示物も充実していて,綾瀬さんが実際に着ていた着物や,画像にある籠城戦のときの洋服とかも飾ってありました。
次に鶴ヶ城です。
改装も終わっていて,とても立派できれいです。特に雪の鶴ヶ城は,何ともいえない美しさです。そして立派な石垣。こちらも観光客でにぎわっていました。
ひとつ残念だったことは,前回来たときは,売店の一角に昭和村の「からむし織り」のスペースがあったのですが,それがなくなっていたことです。
たぶん観光客が増えたので,城関係の売店のスペースを広げたせいでしょう。残念です。
15:00過ぎに家についたのですが,車に白っぽい雨粒が乾いたようなものがついていました。
何かなと思ってなめてみたら,しょっぱかったので,まずいと思い,いそいで洗車をしました。
今回の家族旅行,とりあえず4人ともワカサギが釣れて良かったです。
お出かけのページにもどる