お出かけ032 奥鬼怒 手白沢温泉 パート2 2010.5.1~2
手白澤温泉のホームページを見たら,ゴールデンウィークに空室がありました。さっそく予約して,家族で出かけました。4年ぶりです。
天気は上々。前回とは大違いです。もちろん釣り道具もリュックに忍ばせての出発です。
鬼怒川沿いの遊歩道を歩いていくのですが,川が気になってしまいます。
釣り人がぽつりぽつりいました。魚影は結構濃いみたいですが,ここの川虫でないとなかなか釣れないということでした。
途中「八丁の湯」の滝見露天に入りました。
1時40分にお宿に到着。そのまま風呂へ急行です。
硫黄の甘い香りが鼻をくすぐります。
源泉量といい,泉質といい,展望といい文句のつけようがありません。
合計4回も入ってしまいました。
6時になり夕食です。
「岩魚のグリエ」というものがでました。27㎝ほどの大きめの岩魚です。イワナもいろいろな料理があるものです。おいしく頂きました。
岩魚の燻製もでましたが,軍配は自分の方です。行程をちょっと手抜きしている感がありました。
パンだったので,ごはんをもらいましたが,そこに添えてあったフキみそが絶品でした。
朝は,ニジマスの甘露煮がでました。
2日目も快晴です。
朝の冷気が心地良いです。
時間があったので,沢を見つけて竿をだしました。
釣れました。イワナ3尾,ヤマメ1尾です。魚影は濃いです。
「秘密の奥鬼怒沢」と名付けました。
帰り道,鬼怒川の仁王尊プラザに寄りました。
お子様たちはニジマス釣り,自分は風呂に。
露天風呂の下にもう一つ露天風呂ができていました。その他,いろいろと改修していました。以前にはなかった商売っけが見られます。
釣ったニジマスは塩焼きにしてもらいました。
「秘密の奥鬼怒沢」で釣れた岩魚は燻製用に冷凍しました。
秘密の奥鬼怒沢には近々また訪れたいと思います。
お出かけのページにもどる