おでかけ026 南東北温泉巡りと花笠祭り 2009.8.5
川原毛大湯滝と山形の花笠祭り見学をメインに東北に出かけてきました。
観光の前にまずは水汲み。今回は秋田県湯沢市の「くぞわたの清水」です。
そして7時前には川原毛地獄に到着です。緑がない岩肌からはもくもくと水蒸気が上っています。
駐車場に車を停め15分ほど遊歩道を下っていくと,滝の正面に到着しました。滝の高さは20mあります。すぐ着替えて滝つぼへ。
いい湯加減ですが,しぶきが目に入ると,痛くて目があけられません。かなりの酸性泉です。夜通し運転してきた眠さが一気に吹っ飛んでしまいました。
二筋になって温泉が落ちています。
左筋は二段になっています。その下の滝つぼに入っている写真がこれです。
滝の大きさがよく分かります。
続いて,中山平温泉と赤倉温泉に行きました。
中山平温泉はヌルヌルで有名な温泉です。今回,丸進別館が臨時休業だったので,「レストハウス星沼」と「しんとろの湯」に入りました。
丸進別館ほどの強烈なヌルヌルではありませんでしたが,それでも入浴後は,ハンドル を持つ手がすべるほどでした(ちょっと大げさかも)。
赤倉温泉では,「あべ旅館」と「三之亟」 におじゃましました。
どちらも足下自噴の浴槽です。
すばらしいです。
詳しいレポートは後日温泉のページで。
仕上げは銀山温泉です。ここは温泉に入るというより,温泉街の観光がメインです。川の両岸に歴史を感じさせる木造の旅館が立ち並んでいます。銀山温泉ならではの景観です。
山寺にも立ち寄りました。
奥の院まで無事たどり着くことができましたが,けっこう観光客が多く,「しずけさや 岩にしみいる せみのこえ」の松尾芭蕉の気持ちにはなれませんでした。
里を見下ろした景色が,昭和村に似ていたので写真を撮りました。
6時には花笠が始まりました。ずっと見ていると飽きてしまいますがまた行きたくなるのがふしぎです。ゲストとして森下千里が来ていました(写真中央)。右写真はミス花笠の女の子です。