中にはいると,結構熱めの湯が,岩の割れ目から湧き出しているのが感じられます。無色透明で匂いもありませんが,新鮮さが肌を通してよくわかります。
泉質はカルシウムー硫酸塩泉,湧出温度は57℃らしいです。
混浴岩風呂を十分堪能した後,二岐川対岸に作られている露天風呂に向かいました。こちらは男女別になっています。
紅葉の時期なので枯れ葉が浴槽にたくさん落ちていますが,これも風情です。心と体が癒されてるのがよくわかります。
松茸は買えなかったけど,出かけてきた甲斐があります。
内風呂も男女別で,10人位入れる大きさです。
こちらは42℃くらいでしょうか。
他に数軒,立ち寄る予定もあったのですが,ここの岩風呂で満足してしまい,他はスルーして帰宅しました。
(営)10:00〜15:00 500円 ☆☆☆☆☆(2010.10.25)
二岐温泉 柏屋旅館
今年は松茸が豊作だということなので福島に買いにいったのですが,残念ながら,残っていませんでした。
それでは,ということで,行ってみたかった足元自噴の岩風呂がある二岐温泉柏屋旅館に寄ってきました。
しかし,入り口には本日休業の看板。鍵は閉まっていなかったので中に入って声をかけたら,せっかく来てくれたので,ということで入れてもらいました。
エレベーターで,二岐川沿いまで下っていきます。そして本館から外に出て,川沿いを上流に向かって歩いていきます。
そして,湯小屋の扉を開けると・・・。
ありましたありました。木賊温泉の共同浴場と雰囲気がとても似ています。
足元自噴なので湯の注ぎ口がないのに,結構な量の湯が浴槽からあふれています。すばらしいです。
浴槽は結構深く,中腰で入ることになります。