2018.3.31(土)
桜が満開です。近くのサイクリングロードに花見に行きました。もらった折りたたみ自転車で。圧巻でした。桜のトンネルになっていました。
明日はいよいよ解禁です。来週行くつもりだったのですが金曜飲み会なので、明日日帰りで行こうかなと考え直しています。
2018.3.26(月)
さらに暖かくなってきました。
昨日は娘の用事で武蔵小金井に自転車を交換に行きました。東京は桜が満開です。開花宣言の時によく出てくる靖国神社の桜が見たくてちょっと寄り道しました。
千鳥ヶ淵付近も満開で混雑していました。日本武道館では日大の卒業式らしく、袴姿の学生がたくさん歩いていました。
この状況ならスタッドレスに戻さなくても大丈夫でしょう。
2018.3.21(水)春分の日
もう一度スタッドレスに履き替えるしかないかもしれません。まいりました。
暇だったので以前録画しておいた「君の名は」を見ました。感動しました。何がかというと、たきくんが飛騨にその土地を探しに行った時泊まった宿の部屋にイワナの魚拓が貼ってあったことです。それもかなりでかいイワナ。ほんと感動しました。
ヤフーショッピングでもらったポイントでたまにヤフーtotoを買っているのですが、ここ立て続けにビック10002回、3等当選しました。次は1等をあてて高級渓流竿を買いたいです。そういえば今年のシマノ、ダイワ、ガマカツの渓流釣りカタログまだもらってない。近々もらいに行こうと思います。
2018.3.18(日)
解禁まで2週間になりました。
1日が日曜日なので、前日は解禁になっている栃木県や群馬県でイワナを釣って中島屋に持って行かないと骨酒が飲めません。かといって大イワナポイントはまだ雪で入れる状態ではないし、どうするか。
時間があったのでスタッドレスを履き替えてしまいました。いつもは5月なのに桜の開花宣言が出てきたので気分的に早まってしまいました。ちょっと失敗。
2018.3. 4(土)
ようやく家のフキノトウが登場しました。6ヶ。さっそく天ぷらに
今日はぽかぽか陽気。春の訪れを感じさせるぬるめの風がふいていました。
先週、まっちゃんと那須の雲海閣へ出かけてきました。体重が2キロ増加。飲み過ぎました。
2018.2.10(土)
昭和村に行ってきました。しらかば荘に宿泊したかったのですが、いつ電話しても断られてしまいます。ということで日帰りです。
平年並みの積雪、ところどころ車高を超えるほどの高さ。せせらぎ荘の炭酸泉と酒井豆腐店の豆腐そしてやまか食堂のネギ味噌チャーシューとはしごしました。
今年も例年通りのパターンが続きそうです。
2018. 2. 4(日)
イワナの散歩さんから電話がありました。
「ホームページビルダーが壊れて更新できないので、そちらのページにその旨をアップしといて」と言うことでした。「初めてイワナが釣れるまで」が完結するまではやめないでもらいたいものです。
仕事の帰りにヨークベニマルに寄ることがあるのですが、いよいよ今年もフキノトウ、コゴミ、タラの芽が並び始めていました。
2018.1.31(火)
ちっょっと奮発して久保田の3種類のお酒を買いました。
利き酒をしましたが、これで間違えると日本酒の味は語れなくなります。かみさんに紙コップに3種類注いでもらい、水で口直ししながら銘柄当てをしました。
みごと正解。ただ、値段の違いほどうまさは感じなかったというのが正直なところです。
解禁まで60日。
2018. 1. 28(日)
厳しい寒さが続いています。
近くの川では、シガらしきもの(シガとは、厳冬期に気温と川の水温が適度に低くなると、水面に無数のシャーベット状の氷が現れ、その氷はそのまま川の流れにのって流れる現象である。茨城と福島の県境を流れる久慈川で見られる。12月後半〜2月後半、時間は明け方から午前9時ごろまでの条件が整った時のみ見ることができます。最低気温がマイナス7.5度の日が3日以上続くと生じやすいという観測結果もあります。)が見られました。ちょうど気温は-7℃くらいでした。
2018. 1. 23(火)
4年ぶりの大雪です。ヨコハマiG60おろしたてなので余裕と思ってましたが、滑るところは滑って焦ってしまう場面もありました。過信禁物です。
雪道走りたくて遠出したかったのですが、行く必要がなくなりました。
先週仕事で星野リゾート磐梯山温泉ホテルに宿泊しました。温泉期待してたのですが、泉質、風情重視の自分としては今一でした。リンゴがたくさん湯船に浮いていました。
フォレスターtS用にエンジンオイルを買いました。
2018 1. 4(木)
2018年 明けましておめでとうございます。こちらは晴天続きの正月ですが,昭和村は大雪のようです。
今日は海に行ってきました。釣り人が数名。何を狙っているのでしょうか。なかなか実現しませんが,今年も40センチ以上のヤマメが目標です。今年もよろしくお願いします。
2017.12. 31(日)
現在15:00過ぎですが気温が3℃しかありません。とても寒い大晦日です。
こんな時はビールより日本酒。福島県会津若松市の鶴乃江酒造の純米大吟醸「ゆり」はトランプ米大統領が来日した時,安倍晋三首相主催の晩さん会で提供された日本酒です。おいしいです。
年越しそばにコシアブラの天ぷらを乗せ,燻製のイワナを例年同様食べながら今年も無事終了できたことに感謝しながら来年の動きに思い巡らせています。バブリーダンス感動。
2017.12. 24(日)
以前,千葉の鶴○さんに、「イワナの季節,最近ふるさと納税関係が多いんじゃないの」と笑われてしまいました。が、この時期、残念ながらそれぐらいしかアップするものがありません。ということで今回も。です。泉佐野市の黒毛和牛と待ってました、北海道鵡川町のししゃもで-す。 龍ヶ崎の森林で食べてた頃が懐かしい。
2017.12. 17(日)
折りたたみ自転車が届きました。ふるさと納税ではありません。フォレスターtSを買ったとき、スバルで認定中古車キャンペーンをやっていて、その景品です。コールマンブランドの結構本格的な自転車です。まず、頭に浮かんだのは奥鬼怒の手白沢温泉の往復。昭和村もこれで縦断したいです。話は変わりますが、しらかば荘ほんとよかったです。
2017.12. 10(日)
昭和村へ行ってきました。中島屋の皆さん元気そうで何よりでした。雪道いい感じでした。
ふるさと納税返礼品として本日「インドの青鬼1ケース」が届きました。1本300円として7200円、寄付金額は10000円でです。
2017.12. 4(月)
タイヤをスタッドレスに変えました。ヨコハマの今年発売になったiG60です。関東ではかなり勿体ない気もしましたが、いい手違いがあり107000円という超お買い得で購入。夏タイヤより乗り心地いいし音も静か。はやく本領発揮できる所へ出かけたいです。
2017.11. 26(日)
今日は「イイフロ」の日でした。が、出かけられませんでした。
白ナンバーの軽自動車が走っていたので調べてみたら、2019ラグビーワールドカップ関係で、白ナンバーにできることを知りました。新し物好きなので、オリンピック柄のナンバーに変えることにしました。まだ、走っている車見たことないので。
ふるさと納税のお米が届きました。5万円で70㎏。毎月10㎏ずつ送られてきます。
2017.11. 6(月)
昨日までの三連休は車を自分仕様にするのにちまちまと配線をしたり、プロテクトシールを貼ったりしてあっという間に終了しました。一ヶ月点検では茨城スバルのお店の人に「レアな車ですね」と言われました。
ガソリンが値上がりしてきたのがとても気になります。
2017.10. 15(日)
ニューカー登場。購入したカースポット小田原で記念撮影。
ずっと探していた白のスバルフォレスター tS 2011年式です。名前負けしないかなり高性能(high spec) なフォレスターです。
2017.10. 9(月)体育の日
本日で約5年乗ったフォレスターとお別れになりました。
結構いろいろな所へ行きました。車中泊も後部座席を倒すとほとんど段差がなく快適でした。次の車は環境負荷は大きいですが、263PSなのでかなり速く、300台限定のSTIチューンなので足回りも完璧だろうと思います。鎌倉の金持ちが所有していたらしく、走行距離は6年半で18500㎞。これは買いだと思い即決しました。
来週小田原に取りに行きます。
2017.10. 1(日)
先週、所用で小田原に行きました。時間があったのでこの前海上から見た東京ゲートブリッジを走ってきました。思いの外、普通の橋でした。
2017.9. 22(金)
現在、「イワナの季節」の訪問数が299944になりました。数日中に300000PVになる見込みです。ずっと継続している趣味を持っていることが自分なりにうれしいし、このホームページを更新することで過去の出来事が振り返れるのはとても有意義です。
ごらんになってくれている方々には心から感謝しています。これからもよろしくお願いします。
世の中は。当たり前ですがどんどん変わってきました。サボり癖も付いてきてますが、気持ち新たに400000PVを目指していきたいと考えてます。
2017.8. 15(火)
天候不順が続いています。
今年のお盆は飲む機会が多く、さらに体重が増えそうです。
キリンのオンラインショップで地ビールセットを買いました。毎年親戚の家でバーベキューとかやるのですが、今回は「流しソーメン」を実行。近くの河原で竹を切り半分に割っておいたら翌日に変形して形が円に近くなっていました。思いのほかうまくいきました。
2017.8. 6(日)
玉虫見つけ。
近くの雑木林にカブトムシとかがたくさん集まってるクヌギの木があるのですが,通りがかりに見ると輝いているものが。もしかして玉虫?と車から降りて見てみると,やはり玉虫でした。きれいです。何十年かぶりに捕まえました。
さらに,草取りしてたらキリギリスを発見。この辺は自然豊かでいい所です。
2017.7. 31(月)
梅雨は明けていますがスカッと晴れません。
7月も今日で終了。今年はまだ尺オーバーは外道のニジマスのみ。残り二ヶ月の勝負になりました。
ヒアリに始まり、マダニ、ヤマカガシとなにかと話題に事欠きませんが、山に限らず絶対の安心・安全なんてありません。話題はそれますが日本はいろんな意味で過保護過ぎ。そしてマスコミがなにかにつけ、うるさすぎると思います。
釣りとは関係ないですね。失礼。
2017.6. 29(木)
「仁淀川友釣りの鮎」が高知県越智町から届きました。今年のふるさと納税です。7尾入っていました。今年で2回目になりますが前回に比べ型は小さいです。しかーし、うまい。鮎ってやっぱりほかの魚の味とは違います。
仁淀川の清流が目に浮かびます。
2017.6. 27(火)
時代はどんどん流れています。
今夏行こうと思って調べてみると、まず、大分の青い温泉の神和苑がリニューアルされていてあの露天風呂が消滅。次に、足下自噴の北海道のニセコ薬師温泉は廃業。さらに釣りのホームページでは「YONPAPAの山遊び」の管理人さんがサイト終了のお知らせ。 一気に来たのでちょっと戸惑っています。小林麻央さんのこともあったし・・・。
そんな流れの中で、自分を見失わないことの大切さ、時間の有限さをしみじみ感じてます。
2017.6. 20(火)
またしても土日、釣りに行けませんでした。
両日とも子供関係の用事でした。たまには父親らしく振る舞わないと。
しかし二人とも「父の日」など全く頭にないようでした。
2017.6. 11(日)
このところ、土曜日に仕事やら何やら用事が入っていて釣りに行けてません。新潟のキス釣りにも行きたいし・・・、ストレスがたまっています。まごまごしてると解禁後半になってしまいます。
ミミズの育ち具合は上々なのに・・・。
2017.5. 21(日)
まっちゃんが釣りの帰りに杉さんとアイコを届けてくれました。お浸しにして以前採ったコゴミとおいしくいただきました。
それにしても暑い。
2017.5. 7(日)
大型連休最終日。これまでに収穫した山菜をまとめて天ぷらにして味わいました。大子のコシアブラ、昭和村のコゴミ、フキノトウです。コシアブラはかき揚げでも。どれもうまい。
最近、天ぷら続きでカロリー取り過ぎ、体重が増え気味です。
2017.4.30(日)
まっちゃんに連れられてカシマスタジアムに行ってきました。テレビで見るのとはやはり雰囲気が全然違います。ただ、野球と違って攻守がめまぐるしく入れ替わるし、スローのビデオもないしで、たとえば、なんでPK?見てなかった。なんてこともありました。
2017.4. 26(水)
今日は日曜出勤の振り替えでした。22日の土曜日にするか、今日にするか悩んだ末の大子、コシアブラ採取です。桜前線からすると今日あたりでしたが22日も捨てがたかったです。が、正解でした。大量収穫です。ただし先行者がいたようで、ふもとのほうは結構採った後でした。でも大丈夫、イワウチワの群生地まで登っていくと。そこはパラダイスでした。
一応釣り道具と、ここはイクラ持参で釣りもしましたが、なんとヤマメが入れ喰い。あっという間に二桁です。です。
コシアブラは大量なので、おすそ分けできます。ぜひご一報ください。
2017.4. 17(月)
今日は土曜日出勤の代休。家でだらだらしてます。
地元のタラの芽の収穫は終わりました。筑波山のポイントは先行者がひどい採り方をしたようで例年並みの収穫とはいきませんでしたが、家のタラの芽は豊作で味も抜群でした。食べてみないとこの味はわかりません。
次はコシアブラ、コゴミ、アイコ、ウドとなかなか忙しくなります。釣りもあるし、行きたい温泉も。
カレンダーとにらめっこしながら綿密に予定を組んでいるところです。
2017.4. 9
昨日下妻のイオンで買い物をしたのですが、野菜コーナーを回っているとタラの芽のパックが、なんと398円でした。小さい弱っちいタラの芽7本でです。そしてさらに驚いたのは、ふきのとう10個のパックが698円、コゴミの堅そうなのがやはり10本くらいで498円。
先日のつりで見つけたふきのとうをベストのポケットに入れてたのを思い出しました。そんな値段で売れるなら仕事変えるかなと思ってしまいます。いつも採り過ぎて困るのに。
さて、桜は満開になりましたがタラの芽は少し遅れています。うちのもあと3日くらいですかね。
仕事は予想通りの忙しさでした。この繁忙期を乗り切れば・・・。
2017.4. 3
恒例の解禁当初の昭和村遠征も終わり、今日から仕事です。転勤になったのでたぶん怒濤のような仕事量になる予感・・・。
桜の開花は始まったばかり。筑波山のタラの芽は来週末ぐらいか。
2017.3.26
昨日は元同僚の結婚披露宴に参加。飲むことはできませんでしたがおいしいものをたくさん食べてきました。
さて、釣りの準備をしよう。
2017.3.18
いよいよ解禁まで2週間。今日はグーグルマップでポイント探しをしました。良さそうなポイントが2か所見つかりました。これは使えます。これで大イワナもいただきです。
2017.3.15
朝のNHK総合で道路交通情報の解説してる人の名前が、なんと「岩名」さんです。親近感がすごく沸きました。
2017.3.12
イワナのひとり言が本日より新しいページに変わりました。先日新しいパソコンに変えたのですがホームページビルダーとの相性が悪く、転送がこれまでの方法でできなくなったゆえの処置です。
さて、桜の開花予想が発表されました。例年より少し遅いようです。そうなると、筑波山のタラの芽は4月2週目か。昭和村の積雪は例年並みなので4月解禁に入る沢は・・・・。といろいろ思いを巡らす時期になりました。